秋はもうちょっと先か?

130827c昨日は、夕方にはすっかり雨の気配がなくなりました。比較的涼しかった事もあり、少し遠いところまで散歩しました。公園のある丘の反対側へ坂道を下り、葡萄畑を眺めながら、更に下って田んぼまで。
画像は、しきりに葡萄畑の中を気にするマロンくん。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130827a稲の様子ですが、まだ青々としているばかりでなく、花が残っている稲も見られます。長崎は、田植えの時季も相当に遅いので、当然稲刈りも遅くなります。
確か、10月初め頃だったと思います。
稲穂の森の中に、沢山のイトトンボがいましたが、撮影したくても iPhone ではなかなかピントが定まらず、この画像も7〜8枚撮った中の一枚です。
なんか、消化不良なので今日もカメラを持って行こうかと思います。

Photo:iPhone 4S



130827dちなみに、うちの庭では急速に秋が接近中です。2日前には、1〜2本程しか見る事ができなかった「タマスダレ」のつぼみでしたが、次々に顔を現し始めました。
そのスピードの速い事、早い事。さすが「彼岸花」の仲間ですね。
今日確認できただけでも30本程ありました。
この撮影ですが、XZ-1 の AF もダメですね。AF には厳しい条件だと思いますが、まったく合いませんでした。
再度 MF で撮影した画像です。

Photo:OLYMPUS XZ-1


カゴの中で自然乾燥中

130826a今朝は、比較的凌ぎやすい気温となった長崎県南部地方です。16時現在の気温は31℃となっていますが、先日までの猛暑日と比べると、こちらも安心できる気温です。
雨の後という事で、湿度が高く、蒸し暑さは否めませんが。庭の草刈りをしてましたが、汗だくです。部屋に戻り、マロンくんに「お風呂!」と合図を送ると、彼もその気らしく、張り切って浴室へ走りました。
嫌な時は無視しているので、今日はシャワーを浴びたかったようです。
そんな訳で、シャワー後、タオルドライを済ませてカゴの中で自然乾燥中のマロンくんです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

小さな秋?

130825c今日は、少し雨の降り方が昨日までとは違い、連続的に降る雨の日となりました。
相変わらず、時折降るゲリラ豪雨に打たれて、耐えきれなかったのか?花を咲かせたばかりの「タマスダレ」がうなだれてしまっています。
9月初めになると毎年ここには沢山の「タマスダレ」が咲きます。次々につぼみを覗かけては暫くの間咲き続けます。
今はまだ、ほんの数本のつぼみが目立つだけですが、確実に季節は秋へと移り変わっているようですね。

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

加減を知らない雨

130825a日付が変わったので昨日の事になりますが、ゲリラ豪雨と薄い日射しを、短いサイクルで繰り返すといった天気でした。
この短時間狂ったように降る雨は、今も変わらず、時折窓の外なのにはっきりと雨音が聞こえてきます。
湿度と温度共に高く不快指数120%以上、不安定な空という事で、マロンくんとの散歩も極短く終わりました。
あの突然全力で降り出す雨は、ちょっと防ぎようがありません。
それにしても、久しぶりとなる恵みの雨が、こんなゲリラでは動きが取れません。

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

130825b大好きなアップルパイも口にする事なく・・・
アップルパイは、こうして近くに置いて、厳しくガードしていましたが、睡魔には勝てません。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

世界遺産を目指して・・・

130824a昨日、文化審議会の特別委員会は、2015年夏の世界文化遺産登録を目指す文化庁の推薦候補として「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本両県)を決定しました。
一方、文化審とは別に、内閣官房の有識者会議が「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」(福岡、長崎など8県)の推薦を検討しているようで、どちらを国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦するか政府内で調整し、9月中に関係省庁連絡会議で最終決定をするとの事です。
軍艦島も相当人気ありますけどね、あの状態で保存となると?8県にまたがる産業革命遺産となると、どうも焦点がボケてしまうし、個人的には、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を応援したいですね。
何はともあれ、正式な世界遺産登録に一歩近づいたようです。

Photo:OLYMPUS XZ-1