今日は朝からシャワー

130726b 130726a

今日は、少々遅い起床となりました。原因は、早朝3時頃、6時頃?、8時と何度も吠え、それでなくても暑くて寝苦しいので、熟睡できずです。
家の前の私道は「袋小路」なのですが、時々入ってくるクルマやバイクがあり目の前でUターンしたりします。その音に反応するマロンくんという訳です。『この先行き止まり!』の案内を付けてもらわないといけませんね。役所に云えばいいのかな?
ところで、シャワー後のマロンくんですが、何とかブラッシングを済ませる事ができました。
画像は、シャワーを終えてタオルドライを済ませたところですが、早速おやつを欲しがっています。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

どうなる、今日の散歩?とペーロン舟

130725c散歩の時間まで後2時間というところで、ついに雨が落ちてきました。「なんか雨降りそう・・・」と自転車を屋根のある場所へ移動した途端に、大粒の雨が落ちてきました。
心配そうなマロンくんですが、激しく降っていた雨は、ひととおり地面を濡らしてすぐに上がりました。
ただ、空はすっかり雨雲に覆われており、再び降ってくるかも知れません。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130725b本日の日中も、昨日に引き続き町内でチラシを渡しながらの営業をおこないました。あまり期待は持てませんが、動かないと何も始まりません。
昨日は徒歩で廻りましたが、今日は自転車です。途中、海岸で小休止。
ペーロン舟が複数停泊していました。調べると、来月8月4日(日)に町内「ペーロン大会」が行われるようです。
細長い舟に、舵取り・ドラたたき・太鼓たたきに漕ぎ手26名が乗り込みスピードを競います。
長崎では、各地でこの「ペーロン大会」が行われており、夏の長崎を代表する伝統行事となっています。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

130725aさて、続きになりますが、雨は再び降ってくる事なく、舗装道路についてはほとんど乾いていたので、いつもと同じ時間に散歩に出ようと、玄関先で準備をしていました。
ちょうどそこへやってきた姪。
それまで散歩へ行く気満々だったマロンくんでしたが、一気にトーンダウン。
100メートルほど歩いて、オシッコを終えるとあっさり家の方へUターン、走って帰りました。

天気は下り坂?

image今日は、夕方から雲が広がり、綺麗な夕焼け空を見る事ができませんでした。その代わりといっては何ですが、涼しい風が吹き続けて気持ちよく散歩ができました。
明日は雨が降る予報だったと思います。天気は下り坂。
今日もユウちゃんと出会えたマロンくん。一緒に寄り添って歩いたりと、人見知り?もなくなりすっかり慣れたようです。

Photo:iPhone 4S

マルチーズがいっぱい!!

image明日の散歩は中止かな?

Photo:iPhone 4S


ちょっと楽しみな秋

130723c今日は、夕方になり西の空に雲が広がり、俄雨が降るのでは?という天気になりました。若干早い目に出発し出かけた公園でしたが、坂道を登りながら振り返った空は、再び青空が広がり、雨の降る気配はなくなっていました。
坂道に沿って続く鉄格子に覆われた側溝をしきりに気にするマロンくんでしたが、静かに近づいてみると体長25センチ程の「ん!ウリ坊?」が側溝内の坂道を下っていました。確かに、ぱっと見ると「ウリ坊」に間違いそうですがアナグマの子供です。
公園では、子供のイノシシの目撃例を稀に耳にしますが、多分アナグマの子供を見てイノシシと思い込んでいるのではないでしょうか。体型が似ているような気もします。

Photo:iPhone 4S



130723dさて、この公園からも眼下に望める町内のJR駅です。
一日の列車の本数が、片道30本未満と、1時間に2本程度の長崎本線旧線内にある駅です。
ところがどうやら、今年10月から運行される話題のクルーズトレイン「ななつ星」の1泊2日コースの走行ルートに決まっているようです。
行程一日目の博多から長崎へ向かう時と折り返す時の往復この路線を利用します。通過時間も判っているので、駅や駅周辺での撮影や、何処かいい景色の場所での走行シーンを撮影してみたいと思います。

Photo:OLYMPUS XZ-1(アートフィルター)



130723f

130723e

あれから31年

130723a今日も朝からシャワーを浴びて、大嫌いなブラッシングを何とか無事に済ませ、アルミプレートの上で寝ているマロンくんです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

ところで、今日は、31年前に長崎に大被害をもたらした「長崎大水害」が発生した日です。
1982年の7月23日から翌日未明にかけて、長崎市を中心に発生した集中豪雨の影響による災害です。約300名という沢山の方々が亡くなられています。
長崎市内の眼鏡橋も半壊状態だったようですが、他の被害状況と比べると、原型を残している事が不思議に思えます。
不謹慎なようではありますが、ちょうどこの日(正確には24日〜25日)は、琵琶湖湖西にあるヨット倶楽部へ、会社の部員他10数名で一泊の旅行中でした。琵琶湖畔も比較的激しい雨が降っていた事を覚えています。昼間は、琵琶湖をクルーズし、夜は野外でみんなでワイワイと宴会をして、部屋に戻って初めて「長崎大水害」のニュースを知りました。
町では、23日午後8時までの1時間に187mmの雨量を観測しています。これは、日本で未だ塗替えられる事のない時間雨量の歴代最高記録となっています。

130723b写真特集:長崎大水害(毎日jp)