蝉の抜殻画像が続きますが、とにかく今羽化のラッシュのようです。深夜1時頃にマロンくんの就寝前のおしっこで外へ出たついでに、ちょこっと周囲を探すと羽化したばかりの蝉が、抜殻につかまって羽を乾かしている様子を見る事ができます。
昨夜は、ドアを開けると同時に、驚いたのか?羽音がしてドアに蝉が飛んできました。多分この抜殻の主だと思います。飛べる程なので既に羽はしっかりしているようです。身体が「ミンミンゼミ」みたいでしたが、この周囲で鳴き声を聴いた事がないので「クマゼミ」でしょう。
羽化直後で体色が定着する前だったのだと思います。
そういえば、京都では鳴き声を聴いた事がなかった「ニイニイゼミ」はまだ健在のようです。
幼少の頃、蝉といえば「ニイニイゼミ」が代表みたいな存在でした。比較的高周波な鳴き声で、クマゼミ同様の暑苦しさがあります。
Photo:OLYMPUS XZ-1
さて、梅雨が明けたと同時に暑い日が続いています。今日は、午前中で既に30℃を超えています。
結構暑がってるマロンくんです。またシャワーですかね。
Photo:OLYMPUS XZ-1
← マルチーズがいっぱい!!
玄関で寝ていたマロンくんに「お風呂入るっ?」と声をかけたところ、浴室へ入って待機していましたので今日も一緒にシャワーしました。
今日の暑さはかなり厳しいので、エアコンの除湿運転をしています。
というか、いつも除湿運転しかしないんですが、結構これだけで涼しく過ごせます。設定温度も28〜27℃程度です。
この設定でマロンくんも暑がらずに寝ています。
とってもエコなふたりです。
Photo:iPhone 4S
長雨が終わり、蝉の声が耳につき始めたタイミングでの梅雨明けだなんて、まるで絵に描いたような感じですね。この画像の木でも、日々蝉の抜殻が増え続けています。
今日は、この部屋の日中の最高気温が35℃まで上がっていました。Mac Pro 起動中の影響も多少はあると思います。PowaerMac G5 だったらファンがフル回転でうるさくて仕方なかったでしょうね。こんな高気温の環境下でも、Mac Pro は静かです。
シャワーから上がると、これまでの様子から一転、窓辺で気持ち良さそうに寝ています。ワンちゃんは、後ろ足に汗腺があるだけらしいです。だから全身が濡れると気化熱で身体が冷えて涼しいのでしょうね。
近頃の便利なおかずという事で、最近は缶詰とコンビニの調理済みの真空パックを買う機会が増えました。

セブンイレブンの他にも、ローソン等でも同様な真空パックは沢山売られています。一人暮らしには大変助かります。それらに加えて、スーパーでよく購入するのは野菜炒め用のカット野菜300gです。キャベツ、ピーマン、タマネギ、ニンジンとかのカット済み野菜の詰め合わせみたいなものですが、300g入りで100円程だったと思います。これは見かけるとほぼ買うようになりました。
長雨の峠は越えたようで、午後になってからは天気が比較的安定していたようです。
空にはまだ厚い雲が覆っていますが、ここ数日の空とは違ってすぐにも雨が落ちてきそうな気配はありません。
厚い雨雲の隙間から覗く空は、すっかり真夏を思わせる青空です。
ちょっと姪の買い物につき合って出かけた町内のホームセンターです。最近少し落ち着いてきたのでマロンくんも連れて入店してみました。吠えたりはしないのでいいのですが、そわそわして落ち着きがありません。きっと慣れると大丈夫なんだと思いますが、慣れるほど頻繁には連れては来れないでしょうね。
今日も蒸し暑い日です。