歴代マックが並んでいますが、見慣れない黒いものは?
そうです。これが新しく発表されたばかりの「Mac Pro」の新モデルです。左側がこれまでの「Mac Pro」ですが、この大きさの違いは・・・
右側の懐かしい「G4キューブ」と同じ様な大きさのようですが、そうなると相当にコンパクトですね。
2003年6月24日に発表されて、2ヶ月後に発売された「Power Mac G5」から、筐体デザインはキープされたまま。現在、うちの「Power Mac G5」は、メモリー異常?だったかで起動できなくなりテレビ台になっています。
たとえ修理ができるとしても、あの酷い騒音と熱い排気にはもう耐えられないでしょう。
現在使用している「Mac Pro」も筐体デザインは「Power Mac G5」と同じです。これまで使い続けてきた歴代 Power Mac G3、G4、G5 のどのモデルよりもダントツで優秀です。今から思うと、同じ筐体ながら「Power Mac G5」が最低だったかな?
でも、「Power Mac G4」からの劇的なモデルチェンジぶりにはびっくりしました。アルミニウムのモノフォルムにパンチングメタルを配したエクステリアの精悍さや、内部にまで美しさにこだわったデザインには驚かされました。これまでのデスクトップから一気にクールモダンに世代交代したような思いでした。
それにしても今度の「Mac Pro」もちょっと気になりますね。
動きのあるサイトですが、タイミングを見て何とかスクリーンキャプチャしました。これは背面のようですね。
排気は、トップのタービンのようなファンが回転して、空気を動かすようです。
今日は、楽しみだった?トリミングの日。
今朝の8時半頃から出かけた公園です。
最近は、暑さ逃れの為に、夜はケージの中や床、廊下等をローテーションして寝ているマロンくんです。
ただ、いつの間にやって来たのか、早朝にはベッドの定位置できちんと枕を使って寝てます。
今朝は、日射しがあり、8時半という時間帯になると、既に気温も上がり辛い暑さです。
かろうじて、舗装路がまだ熱くなってないのが救いです。
20分くらいが経過した時点で、お迎え到着の電話がありました。
多分、通話中の相手の声が聞こえているんでしょうね、すっかり落ち着きがなくなります。
駐車場までの道程をマーキングも一切なく、まっしぐらに急ぐマロンくんです。
今日は、とても早いお帰りで、スーパーにいる時に連絡を受けたので、そのままクルマ迎えに行きました。
公園へ行きたそうにしてましたが、いちばん暑い時間帯で、こちらの方がへたりそうなので、散歩は夕方に出直しです。
Photo:iPhone 4S
結構危なかった!


昨日の事ですが、飛石を渡るマロンくんの様子を、iPhone でムービー撮りながら後を追っていたのですが、帰ってムービーをチェックしていて気がついた事。
もうすぐ渡り終える地点で、後ろ足の着地が結構ギリギリ!
実は以前も、こんな感じで川の中に落ちた事がありました。そんな事があったにも関わらず、不思議に怖がる様子は微塵もありません。
Photo:iPhone 4S(movie をスクリーンキャプチャ)
← マルチーズがいっぱい!!

川へ向かう散歩道を、いつもとは全く別のルートで歩いていると、カシワバアジサイを見つける事ができました。
その名のとおり、葉が多くのアジサイとは別の形をしています。「かしわ」の葉に似ているところからの和名でしょうね。
実は、花の咲き方も変わっていて、固まりが円錐形をしています。
Photo:iPhone 4S
日曜日はカレーの仕込み日?
このところ、週末になる度にカレーを作っている様な気がします。こうなったらいっその事、週末はカレー仕込み日にしてしまってもよさそうです。
今回は、ご飯もサフランライスにしてみました。
カレーの方は、今回「チャツネ」と「ココナッツミルク」を省略して、代わりに大きめの人参を1本すりおろして使いました。
具は牛肉と、ブナシメジです。
これまで作った中ではいちばん美味しくできた様な気がします。
ただ、どうしても3〜4皿分を作るので、カレーライスが続きます。まあ、結構飽きないのでいいのですが。
今日も昨日同様の曇り空ですが、気温が高いようで蒸し暑くなっています。こちらのお方も、冷たい床を求めて移動を繰り返しています。
かわいそうなので今週トリミングの予約を入れました。
Photo:iPhone 4S
雨の合間を狙ってはみましたが・・・
夕べは久しぶりに、沢山の雨が降りました。
明けて今日は曇天ではありますが雨は降っておらず、かなり道路も乾いてきたので午後からマロンくん待望の散歩へ出かける事にしました。
とはいえ、土や落葉があるいつもの公園は避けて、小さな河原へ出かける事に。
とても小さな川なので、河原もミニミニ河川敷公園という感じに整備されています。エリアは舗装路と大小の敷石なので、足が汚れる事は最少で済みそうです。
川岸を下流方面へ約200メートルも歩くとその先に道はありません。飛石を反対側の川岸へ渡って戻るのが散歩ルートなのですが、やはり今日は水量が多くなっており、安全に渡れる状況ではありません。画像の手前側の飛石は大丈夫なので、ためらわず渡り始めたマロンくんでしたが、途中でやめさせました。
そのままだと、彼は確実に川に飛び込みます。
そんな事をしていると俄に雨が落ちてきました。小雨かな?と油断している間に結構大粒の雨が降り出してきたので、急ぎ足で濡れない場所探しです。
公園そばの並木の1本を選んで暫く雨宿りをしました。
すぐに雨はあがりましたが、マロンくんの白い手足は汚れがひどく、帰宅後浴室へ直行となったのは言うまでもありません。
Photo:iPhone 4S