昨夜から降りだした雨。
夕べから朝方にかけて、時折激しく降る雨音に何度か目が覚めました。
まだ雨は降り続いていますが、今は静かな雨に変わっています。
ただ、今日外を歩く事は無理だという事を既に把握している様子のマロンくん。朝起きるのは遅いし、元気がありません。
ごはん時、おやつ時は別人(犬)みたいに元気になりますが・・・
すっかり水溜まりになってしまった庭です。激しく降った雨に排水が追いついていません。
Photo:iPhone 4S
ほとんど24時間着けっ放しの「Jawbone UP」です。
ちょっと厚みが気になるところですが、バッテリやメモリー、センサーその他が入っている訳だし仕方ないですね。
すっかり違和感がないとまでは言い切れませんがほぼ慣れたというところでしょうか。
iPhone にインストールしている UP のソフトへのデータ記入も何とか習慣化したようです。
毎日のデータを見て思う事は、とにかく動いていないという事です。毎日 10,000歩とまではいかなくても、7,000〜8,000歩平均は歩きたいですね。
公園への散歩を朝夕2回と、スーパーへの買い物を歩くと歩数はクリアできますが、雨の日もあるし毎日というのは困難です。
大きな変化は、食べ物の内容が変わりました。
これまでのように、普通に食べてビール飲んでいると、毎日カロリーオーバーです。
そこで、低カロリーな野菜を多く摂るようになりました。それに夜食は皆無に。
これは、いい事です。
本日2度目の散歩は、夕食後の夜間になりました。
明日は雨の予報だし、散歩に行ける時に連れて行きたいという想いと、自分の為に・・・
ずっと以前は、地下鉄や、私鉄の駅区間4駅分以上を、毎日無意識に歩いていましたが、こちらでは相当意識しないと歩けません。
Photo:iPhone 4S
昨日に比べ、更に暑さを感じる日中となっているようです。
夕方になって、陽が沈む頃に出かけた散歩でが、風が冷たくて涼し過ぎる程でした。
今日の日中は、仕事半分、草刈り半分といった感じでした。
京都で生活していた頃は、よく桂川の河川敷などへ出かけては、草花をマクロ撮影して、小さな草花の可愛らしさや美しさを認識しているだけに、カタバミやクローバーその他の草花をも刈り取る作業はつい辛かったりもします。
ピンク色のボンボンのようで可愛い花を咲かせる「ヒメツルソバ」を花も葉も根こそぎ抜き取るなんて事は、当時からは考えられない事ですが、そうしないと歩く場所も無くなるし、他の花を覆い尽くしてしまう勢いです。
Photo:iPhone 4S
← マルチーズがいっぱい!!
GWも終わってしまい、何だか寂しい気持ちになった今日の夕暮れ時です。個人的には、梅が咲き揃う早春から、ツツジが咲き揃う頃までの約3ヶ月間がいちばん好きな季節です。
GWと共に、大好きな季節も去ってしまいました。
大好きな期間である3ヶ月ですが、こんなにも足早に去ってしまうなんて・・・
Photo:iPhone 4S(Pro HDR)
今年2度目の長崎寄港となった「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」の出港シーン撮影に、水辺の森公園まで出かけてきました。
今回は17時出港予定、出かけるのがやや遅れ気味でしたが、また1時間程出港が遅れるんじゃないかと期待しつつ、クルマで迎えに来てくれた友人と17時を少し廻った頃に到着。
船は定刻に動き出したようで、港内で方向転換中、駐車場から桟橋に移動した頃には、船首は既に沖の方向に向いていました。
先日の「コスタ・ビクトリア」は方向転換に随分時間がかかっていましたが、幅も長さも圧倒的に大きな「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」の方向転換は思いのほか早かったようです。
昨年から、長崎港には相当回数寄港しているからでしょうか?

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
出港が早い時間だったので、帰ってからこの日2度目の散歩へ出かける事ができました。
正午頃に出かけた散歩は、暑くてすぐに帰ってしまったのですが、涼しくなった夕方はゆっくりと時間をかけて歩く事ができました。
Photo:iPhone 4S
← マルチーズがいっぱい!!
全般に、いい天気に恵まれた連休も終わりです。
夕方の散歩の帰り道の1枚です。
風が止まり、鯉のぼりも寂しげに見えていました。
Photo:iPhone 4S(Pro HDR)
先月、ある人から教わり、新たにレパートリーに加わった料理です。
イタリアントマトが4個入ったホールトマトの缶詰とベーコン少々、タマネギ1個、お好みでブナしめじなど・・・+ 固形コンソメ1個を一緒に15分ほど煮込むだけで出来てしまう簡単スープです。結構美味しくて気に入ってます。
これは1週間に2度程は食べたいです。
Photo:iPhone 4S
日付が変わりましたが、こどもの日は、快晴!
残念なのは、視界が若干良くなかった事くらいでしょうか。
公園では、クマバチ(※スズメバチではありません。雄には針もありません。)の雄が雌を探して何匹もホバリングしています。
時々、顔のすぐ傍まで飛んでくるのでビックリさせられますが、危険は全くありません。
昼頃から中距離ポタリングへ出かけるので、朝から散歩へ出かけた公園でした。
← マルチーズがいっぱい!!
ポタリングの行き先は、長崎半島の南端「野母崎」です。人物画像はありませんが、友人3名にて。
実は、つい最近も出かけた方面なのですが、南端までは行けなかったし、ほとんど主目的ともいえるそば屋さんへ行けてなかった事もあり、再度出かける事にしました。
今回は、距離が長いだけで時間がかかりすぎるサイクリングロードは走らず、国道を走行。
坂道をクリアしてようやく南端付近の平坦地へ辿り着きました。遠くに浮かぶ島は、有名な「端島(軍艦島)」です。

目的地のそば屋さん「我流」へ到着しました。
カリカリの素揚げそばと野菜、胡麻ドレッシングの「そばサラダ」が付いた「とろろそば」を頂きましたが、久しぶりに美味しいそばを食べる事ができた気がしています。もしかしたら、23〜24年くらい前に福井県今立で初めて食べた「おろしそば」の衝撃以来かも知れません。
帰り道は、激坂の県道経由です。
ほぼ海面と同じ標高から、約250メートル地点まで、約5キロの区間登り坂が続きます。
坂の途中にある「亜熱帯植物園」です。海の向こうに、肉眼では天草がうっすらと確認できました。
Photo:iPhone 4S
【本日の走行データ】 CATEYE STRADA WIRELESS
走行距離:79.37km
走行時間:4時間54分12
平均速度:16.1km/h
最高速度:53.6km/h