桜撮影ツアー2013 vol.2

130325a今シーズンは、思わぬミスで vol.1 (100年 枝垂れ桜)の撮影が出来ませんでした。
今日は、気を取り直して vol.2 の予定地へと向かいました。

Photo:Canon EOS 40D
Tokina AT-X 116PRO 11-16mm F2.8


130325b今日訪れた場所は、県内の諫早市にある「白木峰高原」です。秋は、菜の花が咲いている場所にコスモスが咲くようです。
実は昨年の事になりますが、そんなコスモスが広がる風景画像を見たのがこの場所を知るきっかけとなりました。最初は、春には菜の花が広がる場所というのみの認識でしたが、良い場所に桜の木があるのを知り、出かける事にしました。
菜の花が咲き広がる様子は、まだまだこれから先も楽しめそうですが、花をつけた桜と同時に眺める風景は、残り数日がピークのようです。

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ



130325cクルマで撮影に出かける前に、うちの前から遠くに見える桜並木へとマロンくんと散歩に出かける事にしました。最寄り駅の隣の駅まで歩きます。
田舎地方のJRの隣駅までというと、かなり距離がありそうですが、1994年に新設された駅で、最寄り駅から自転車だと5分もかからない距離にあります。
とはいえ、小さなマロンくんにとっては少々遠い道程だったのか?単なる作戦なのか?は定かではありませんが、帰路は「抱っこ!」を連発していました。

Photo:iPhone 4S



130325eこの「抱っこ!」の合図は無視して、暫く休憩をしてゆっくりと歩いて帰りました。花はそろそろ散り始めています。そろそろ終わりサインと云われている中心部が赤くなっている花が目立ってきてるので、強い雨風に遭うと沢山散りそうです。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130325dところで、散歩のあとで出かけた「白木峰高原」でしたが、MAX 40キロ制限道路で、今日も「ねずみ取り」やってました。
卑劣な手法の「ねずみ取り」に遭って以来、いつもレーダー探知機を取り外している状態なのですが、もしかしたら汚い手法の取締りは最寄りの警察署のみがやっている事かも知れないので、レーダー探知機に頼りっ放しという事ではなく、万が一の為にも取り付けて走る方が良いかも知れないですね。注意注意。
何はともあれ、「ねずみ取り」危機一髪でしたが、無事にきれいに咲き揃った桜と菜の花の風景を撮影する事が出来ました。心配していた視界もまずまずでいい日和でした。次は、茶畑と山桜、菜の花と山桜の風景へと出かる予定です。
いずれも樹齢100年を超えている一本桜です。ソメイヨシノよりも開花が遅いようですが、特に今年は開花タイミングに注意して情報を得るようにしたいと思います。

Photo:OLYMPUS XZ-1


天気に恵まれた朝

130324a曇りのち雨の天気予報だったと思うのですが、運良く部分的に青空も見られた午前中、桜も見頃なので、天気が良い間にとマロンくんと公園へ出かけました。
最高の花見日和ですが、それも午前中のみで、天気は下り坂です。
いい天気のままだったら、少し自転車で走ろうかと思っていましたが、予報どおりにすっかり日射しはなくなりました。

Photo:OLYMPUS XZ-1(パノラマ合成)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

130324b公園へ行く途中に、いつも全力走行している広場にも立ち寄りました。
こちらでもきれいに咲いているソメイヨシノです。
ご覧のように、朝はいいお天気だったんですが・・・

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130324c桜の木の下で花見を楽しんでるグループの横を歩いて丘の上を目指します。
やはり、マロンくんは食べ物が気になってるようです。

Photo:iPhone 4S


甘えん坊ぶり発揮

130323a取り付けたばかりの AirMac カードですが、どうにも接続が安定しないので、結局取り外してしまいました。Wi-Fi ルーターから MacPro までは問題ないレベルで繋がっているのですが、その後が全然駄目です。ネジで固定されていないからなのかは今のところ不明ですが、あまり期待できないような気がします。
カードの調子が悪いのか?または、MacPro のボードに不具合があるのか? AirMac カード一枚では検証のしようがありません。
ああ、ここ2〜3日無駄な時間を費やしてしまいました。
外を眺めては、こちらへやって来たりを繰り返し、「散歩へ行こう!」とアピールを続けるマロンくん。
結局夕方まで待たせて、いざ出かけようかという時に、いいタイミングで姪がやって来ました。
という事で、一緒に公園へ出かけましたが、いつもと違う散歩だからか、とても嬉しそうなマロンくんです。

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130323b曇天と、さえない天気ですが、ソメイヨシノはほぼ満開。
花見客の姿も沢山訪れていました。
明日はもっと来園者が多いと思いますが、天気が今日と同様でパッとしません。

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

散歩のち雨

130322e今日の天気は一気に下り坂の予報です。
外を見ると、なるほど!納得の空模様だったので、午前中に散歩へ出る事にしました。
意外な展開に、大喜びのマロンくん。少し興奮を抑えるべく、久しぶりの全力走行。
画像の撮影角度が悪くて判り難いのですが、今日も飛んでいます。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130322b平日ですが、今日の公園内はいつもと違って人も多くなっています。お昼も近い時間です。シートを広げ、数人で輪になって座り、料理を手に花見を楽しんでる姿も見られます。
手書きされた社名を添え、陣取りの為に広げられたブルーシートもありますが、今後の天気が心配です。
花見としてはいちばんの見頃だと思われる今週末ですが、あいにく天気は良くないようです。
こればかりは、どうする事もできませんね。

Photo:OLYMPUS XZ-1



130322a全く日射しが無いので、少々肌寒さも感じます。
通り過ぎてゆくワンちゃん連れの人を目で追っているマロンくんです。

Photo:iPhone 4S



130322c枝垂れ桜や、八重桜も花をつけ始めている中尾城公園です。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

130322d帰り着いて暫くすると雨が落ちてきました。
残念ですが、一時的な雨ではなさそうです。

Photo:OLYMPUS XZ-1


MacProに無線LANカードを取り付け

130321d初代 MacPro 対応の PCI-E 無線 LAN カード(AirMac 互換カード)を購入しました。これまで Wi-Fi には、USB 接続のアンテナタイプを使っていましたが、Mac を起動の度に画面にインジケーターを兼ねた大きなダイアログボックスが表示されます。また、iPhone など USB を抜き差しすると度々回線が切断されたりする事に嫌気がしていました。
案外安い値段で流通していたので、先日 Amazon (再生屋)に注文していましたが、本日メール便で到着しました。
早速、MacPro の HDD を2台取り外して、3台目のトレイも少しでも作業し易いように取り外して mini PCI Express への取り付けを行いました。
実は、最初に小さなカードにアンテナ線の同軸コネクタを2本接続しなければいけないのですが、これがとても小さくて、狭い場所での作業で大変でした。
ちなみに、MacPro 本体のロジックボードにある 1、2、3 のアンテナコードのうち、1をカードの CH0 へ、3のコードを CH2 へ繋ぎました。
初期の MacPro は、Bluetooth、AirMac の配線コードが結線違いで出荷されているという情報もあります。1のコードは、Bluetooth モジュールに繋ぐと Bluetooth の不具合問題が解決したというブログ記事も少なくありません。
うちの MacPro には、BT だったかのタグ付のコードがあったようですが、Bluetooth モジュールは取り付けていないので判りません。

130321eアンテナ線を繋いだあと、mini PCI Express スロットへカードを斜め45度?に傾けて差し込みます。これは特に問題ありませんでしたが、カードをロジックボードに2ヶ所固定するための付属のネジが使えません。どう見てもネジの径の方が太いようです。
ネジを間違って送ってきたのか?製造ロットか何かで、ボードのネジ穴の径が通常と違うのか?
果たしてどうだか判りませんが、送られてきたネジを疑う事にして、町内と隣町のホームセンター、パソコンパーツ店へ行って、指定の M2 3mm の皿ネジを探しましたがやはりありません。どういう訳か? M2 と表示していたネジをホームセンターで見つけて購入しましたが、何故だかやたらに細すぎて駄目です。
結局は、送料の方が高いのですが、仕方なくアマゾンに注文。
さて、アンテナコードのコネクタは意外としっかり接続されているようですが、カードスロットが甘く、カードの重さですぐに外れてしまいそうな状況だったので、つまようじの径の合う太さの部分を使ってネジ穴に差し込み仮にズレないよう安定させています。
カードは、Apple 純正品との事で、きちんと AirMac カードとして認識し、感度も良好です。

Atheros社 AR5BXB112(AR9380) 802.11a/b/g/n PCI-E 無線 LAN カード