雨の日は、諦めが肝心です。

130313a久しぶりに本格的な雨が降ってる気がします。
という訳で、今日は沢山咲き出した玄関の鉢植えの花をマクロレンズで撮影してみました。
やはり、この花を観ていると南国系の品種ではないかな?という気がしてきます。

130313bもう一枚は、同マクロレンズで昨日撮影した木瓜(ボケ)です。
以前投稿した赤い木瓜(ボケ)は、玄関先にありますが、この花は別の場所に2本あります。赤い品種よりもかなり遅れて咲き始めています。面白い事に、1本の木に3種類の色の花が咲いています。

Photo:Canon EOS 40D
EF 100mm F2.8 Macro USM



130313c雨が大嫌いなマロンくんですが、朝の10時頃ちょうど雨が降っていない隙に一緒にゴミ捨てに出たのが今日の散歩に終わりそうです。トイレを済ませた後は、食事も中断して眠っています。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

開花近い?

130312a公園の山桜?です。今日は久しぶりに「RICOH R8」を持ち出して散歩へ出ました。相変わらずズームの動きは変で、テレ側がすんなり使えません。これは故障だと思いますが・・・
ピントも思うように決まりません。狙いの桜は強風で大きく揺らいでいます。
「RICOH R8」の利点としては、200mmズームが使えるという点でしたが、こんなに揺れてるとそれも無理でした。
それから、久しぶりの「RICOH R8」は、画像の色合いが随分クールに感じます。これは、「OLYMPUS XZ-1」がやや赤味に仕上がるということもあるとは思いますが、すごく冷たく感じます。
ちなみに、投稿画像は色合いを調整しています。
次のいい天気の日には、EOSと望遠ズームで出かけようと思います。

Photo:RICOH R8



130312bさて、「ソメイヨシノ」ですが、かなりつぼみが膨らんできてます。所々ピンクの色味も顔を覗かせており、開花は近いと思います。
このペースだと、今年の開花は昨年と比べて10日は早そうです。もしかすると、15日には開花するかも?知れません。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
中尾城公園

星空、36分9秒の軌道

130311c日中は、黄砂ですっきりしない空模様でしたが、夜空を見上げるときれいに晴れて星がクリアに見えていました。ちょっと意外な展開に、即撮影を決意しました。
時間が早過ぎたので、それまで直前の予定どおりに水槽の水を換えて、時間を見計らい出かけました。
公園内は、22時頃から2〜3度の段階的に照明が落ちるようなのですが、最初のいちばん目立つ外灯が消えるタイミングに公園に着くことができました。
寒い季節の散歩時に休憩する屋根付のベンチがある広場でカメラの設定と設置。楠の木をを入れてセットすると、ちょうど木の上にオリオンが輝いています。
オリオン座を含む付近から、星の軌道のカーブが変わるようなので、変化があっていい位値かな?と決めました。
パチンコ店の照明でしょうか?右側の光害が気になりますが、ほぼ満足できる仕上がりです。

Photo:Canon EOS 40D
Tokina AT-X 116PRO 11-16mm F2.8

130311d1枚の画像はこんな感じです。これは30秒間の星空ですが、これをタイマーリモコンを使い撮影間隔(インターバル)1秒で、連続70枚撮影します。画像をパソコンに取り込んで、Adobe Photoshop CS4で開き、比較(明)合成したのが一枚目の画像になります。
という訳で、撮影が終わるまでの約40分を暗い公園でひとり待つのも寂しいので、マロンくんと一緒に行きました。
EOSと重い三脚その他を抱え、はしゃぐマロンくんを連れて歩くのは厳しいものがありましたが・・・
この日2度目の散歩でした。

※ 比較(明)コンポジット合成には、Mac、Windows 共にフリーソフトが複数あるようです。

Photo:Canon EOS 40D
Tokina AT-X 116PRO 11-16mm F2.8


スノーフレークと白い桜

130310a庭の角で沢山のスノーフレークが咲いています。スイセンや枝垂れ梅が終わり、今はこの可愛い花が主役です。
昨夜から雲が広がりました。時々薄日が射していますが今日も曇り空です。更には黄砂で視界も悪くなっています。
汚い都市が一掃されて大草原の大陸にでも変わってくれると地球環境の改善にも繋がるんでしょうけどね。なんて事もつい考えてしまいたくなる昨今です。

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM



130310b今日も、窓辺に設置したカゴの上に寝そべって過ごしている時間が長いマロンくんですが、スノーフレークの撮影中は近くまでやって来ていました。
日射しがないからでしょうか?今日は、昨日に比べると涼しいようです。
そろそろ散歩催促が始まりそうです。

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130310cさて、マロンくんと一緒に出かけた公園では、子供連れの人々を中心に草スキーやスパイラルスライダーを楽しんでいます。
公園で、今目立っている花は、何といっても「白木蓮」でしょうね。真っ白で大きな花は、遠くからでもよく目立ちます。

Photo:OLYMPUS XZ-1



130310d散り始めている「オカメ」に代わり白い桜(山桜?)が咲き始めています。この木は、沢山のソメイヨシノの林から少し離れて一本だけポツンと存在しています。人々の順路からはやや外れているので意外に気がつかない人の方が多いかも知れません。
もっと高い位置にはまとまって咲いている花もありましたが、今日持参のカメラのテレ端112mmでは遠くて撮れませんでした。
毎年撮るものの、条件の悪い日やカメラの問題で気に入った画像は撮れていません。
今年こそはという事で、明日以降の条件がいい日にEOSと望遠ズームで挑んでみます。

Photo:OLYMPUS XZ-1


散歩の後の ride on a PEUGEOT VTT200(牡蠣小屋)

120309a本日も快晴の空ではありますが、某国からのゴミで視界は悪くなっています。今日は、元々午前中に散歩をする予定でしたが、出かける頃に、市内の友から急遽「牡蠣焼き」に行きたいとの連絡がありました。

Photo:iPhone 4S
(TiltShift Generator)

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
マルチーズがいっぱい!!

120309b今日は、「オーロラ」という客船が長崎港に寄港しているので、出港の15:30までに撮影に出ようかとも思っていましたが、「牡蠣焼き」の方が魅力的!という瞬間的な判断を下しました。
とてもいいタイミングだったので、散歩を終えて休憩する間もないくらいに、待ち合わせの現地へ向かいました。
珍しく朝食を食べていたので、今日は二人で2キロの注文でちょうどいいくらいでしたが、飽きない味です。
今シーズンは、これで終わりかなと二人話してましたが、どうでしょう?まだ判りません。

Photo:iPhone 4S



120309cオートバイで来ていた友人とは現地で別れ、ひとりMTBでの帰り道、過去にも通った記憶がない?旧道をゆっくり帰りました。
まだ、所々に田んぼがあり、ポツポツと咲いているレンゲ草が強風にあおられていました。

Photo:iPhone 4S

【本日のゆるポタ走行データ】 CATEYE CORDLESS 7
走行距離:11.37km
走行時間:0時間45分59
平均速度:14.8km/h
最高速度:34.1km/h