4月のような日でしたね。

130130a仕事の都合で夕方からの散歩となりましたが、今日は快晴で気温も14〜15℃と暖かく快適。
仲良しのワンちゃんもそんなに多くもないのに、何故だかとても仲良しのネコちゃんです。
と、可愛い猫もいれば、憎たらしい野良猫もいたりで、何でこんなに猫が多いのかと不思議になる長崎市及びその近郊です。

Photo:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!




130130bもう満開に近い梅の木も複数あります。あと二ヶ月もすればソメイヨシノが満開になる公園です。
明日までいい天気が続く様で、最高気温は今日を上回る暖かさだそうです。

Photo:iPhone 4


やっぱり天気が良くないとね。

130129a午前中は日射しがありましたが、午後から天気は下り坂。
予報どおりなのですが、午前中どうしても中断できない作業があったので、散歩は15時頃からと、すっかり曇天になってしまってからの出発となりました。昨日よりは暖かな予報ですが、日射しがないと寒々しくて、ポタリングは昨日で正解でした。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


130129b本日の梅便りです。
ようやくちらほらと咲き始めた白梅です。
濃い紅色の梅も少し咲き始めていましたが、iPhone 4S でマクロ撮影しようとしても、どうしてもAFが決まりません。
諦めて白梅のみです。

Photo:iPhone 4S



130129c最近の晩酌時のお気に入りメニューがこれです。
「お好み白菜」って名前があったと思いますが、そんな感じの炒め物で、白菜の浅漬けと豚バラ肉、玉子をフライパンで炒めるだけという簡単メニューです。味付けは何もしません。浅漬けに味があるので十分ですが、水分はしっかり切らないと塩辛いかも知れません。炒め終わったら、紅生姜、かつお節、それから一味唐辛子をお好みで。
簡単ですが美味いです。

Photo:iPhone 4S


琴ノ尾岳ポタリング ride on a KONA

130128i予想以上にいい天気になった今日の長崎県南部地方です。
すっきりと晴れているとはいえ、10℃に満たない最高気温という事で、寒いのかと思いつつ、お昼時にマロンくんと散歩に出ました。
確かに空気は冷たいのですが、そんな事はおかまいなしの明るく暖かな日射し。
明日がどんな天気になるかは、明日にならないと判りません。こんなに空が青いのに出かけないのはもったいないので、少し予定を早めて午後から「琴ノ尾岳ポタリング 2013 No,1」へ出かけてきました。
今後もトレーニングを兼ねて走りたいコースなので、「2013 No,1」としましたが、さてどうなるでしょうか?

Photo:iPhone 4S



130128a今日は、比較的視界がいいようです。小さく輝いて見えるのは角力灘でしょうか?完全な逆光でしたが、iPhone 4S(Pro HDR)撮影で、ほぼ目で見た風景に記録できています。画像の左側方向に長崎市内が遠く霞んで見えます。

Photo:iPhone 4S(Pro HDR)



130128dこちらが、その長崎市内です。
稲佐山や長崎港、女神大橋もこの画像で何とか確認できます。新世界三大夜景の街も昼間で遠いこの場所からだと小さ過ぎて何だかしょぼいですね。

Photo:OLYMPUS XZ-1



130128e小高い山は、平成新山、普賢岳等の雲仙の山々です。東長崎方面の視界も良好で、この日は360度全方位がすっきり見渡せました。

Photo:OLYMPUS XZ-1



130128fpeachのジェットがゆっくり海に降りて来ました。今年は、これで関西へ行けるといいのですが?本来は新幹線がいいのですが、こうも料金に差があると航空機を選んでしまうのも仕方ないですね。

Photo:OLYMPUS XZ-1



130128gこちらの海は、すぐ眼下に見渡せる大村湾です。真ん中の島が長崎空港です。この湾の左側(北方向)にハウステンボスもあります。遠く見渡せるとはいえ、対岸は霞んでいます。琵琶湖よりは小さいのですが、道路も狭く自転車で走る環境としてはあまり良くありません。2009年春に一周して以来、二度目の走行はまだ実現していません。

Photo:OLYMPUS XZ-1



130128c帰り道は、ずっと下り坂。
楽でいいのですが、日の当たらない山の北東部を冷たい風を一杯受けて下るのはめちゃくちゃ苦痛です。冬に限っては、適度な登り坂をペダリングしている方が、暖かくてずっといいですね。日がほとんど射さない影には、いつ降ったのか判りませんが雪が薄らと残っていました。

Photo:iPhone 4S



130128h少し気が早い気もしますが、途中に見つけた小さな春です。
今日は、普通に背景を入れて撮るのが困難な場面が多く、この画像も iPhone 4S(Pro HDR)撮影です。

Photo:iPhone 4S(Pro HDR)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


130128b展望所にて。日射しは暖かで快適でしたが、長くじっとしているとやはり寒いですね。標高は、約440〜450メートル程の地点だと思います。時には、ひとりマイペースで走るのもいいですね。何のストレスもなくて爽快感が違います。

【本日の走行データ】
CATEYE STRADA WIRELESS
走行距離:18.65km
走行時間:1時間30分49
平均速度:12.3km/h
最高速度:39.6km/h

Photo:iPhone 4S








寒波も明日まで?

130127d今日は、午後から夕方までの数時間をひとり留守番していたマロンくんでした。
マロンくんを部屋に残して、先日友人が散策して見つけた町営温泉まで一緒にゆるポタしてきました。僅かに、往復7キロ足らずでしたが、こんな近くに温泉があるとは意外でした。銭湯みたいな感じですが、温泉で料金は100円と、これならうちの風呂の代わりに利用してもいいくらいですね。
さて、居座り続けている冬将軍ですが、寒いのは明日くらいまでのようです。明後日以降は最高気温も12℃〜18℃と日増しにアップの予報です。金曜日は雨の予報なので、火〜木曜日の間に様子を見て久しぶりに琴ノ尾岳まで山登りを楽しもうかと思います。もちろん自転車です。もう少し走り込まないと身体が鈍りそうです。
明日も天気は良さそうですね。最高気温7℃は、暖かとはいえませんが、当たらない予報なので判りません。

130127e相変わらずですが、冷凍食品半額の日に買っておいた冷凍ちゃんぽんです。今夜は、キャベツと豚肉を別途加えて食べました。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

雪降る中の散歩と 3G ジュリエッタ

130127aかろうじて午前中の散歩です。
雪?がちらついたりしていましたが、風が弱いので昨日よりも寒くはありません。
天気回復しそうにないですね、午後になってまた雪がちらついています。

130127b時々でしたが、日が射すとふわっと暖かさが身体に伝わって、結構快適でしたが、今の空を見ているともう日は射してきそうにない気がしてきます。冬の天気なので判りませんが。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


さて、公園へ向かう途中に路上駐車してあるクルマですが、最新の「Alfa Romeo Giulietta」です。日本国内販売から1年程経過していますが、一般に見かける事はこの田舎地方では極稀です。このクルマも九州内ではいちばんの政令指定都市ナンバーでした。
それにしてもエクステリアデザインが段々と不細工になっていくアルファですね。もう何の感動もありません。
ジュリエッタの名前が復活という事で話題にはなりましたが、これって「ミト?」って顔ですよね。
以前、京都で見かけていた1985年頃まで生産されていた第2世代のジュリエッタや同世代のアルフェッタも決してスタイリッシュではありませんでしたが、今の第3世代よりは存在感がありました。
心を動かされるアルファの生産モデルは、エンリコ フミア氏の「Alfa Romeo GTV」、「Alfa Romeo スパイダー」が最後になりました。

130127c