快晴の日の撮影

幅10,800ピクセルの巨大なサイズから、640ピクセルまで縮小した今朝の散歩時に撮影したパノラマ画像です。光の条件がいい場所でのパノラマ撮影は初めてとなりますが、雲のない青空の部分に、若干のジョイントが目立つ程度で、画像がずれて繋がっているなんて事はありません。とても優秀なパノラマソフトです。これまでのiPhoneパノラマアプリは全て足元にも及ばずという事で、すっきり削除しました。
画像のジョイントは処理しました。

Photo:iPhone 4S



パノラマ撮影のあとは、Facebook のプロフィール用の画像を撮るため、マロンくんとのツーショットのセルフ撮りをやってました。マロンは写真写りがいいのですが、こちらがイマイチ。
20枚程撮り、半ば諦め的な一枚を、更にiPod に取り込み「ToonPAINT HD」で画像処理、再び Mac に戻し、Photoshop CS4で仕上げました。部分的にイラストのような写真のような合成画像が出来上がりました。
さて、散歩から帰ってくるなり、ずっとお昼寝中のマロンくんです。

Photo:OLYMPUS XZ-1


年に一度の里帰り(第二の故郷へ) 観光編


Photo:OLYMPUS XZ-1


2泊3日の京都旅。
初日は、お昼近くに出発する「SKYMARK AIRLINES」で神戸空港へ、約1時間の空路。
「さんちか」で昼食後、阪急で梅田へ移動。

Photo:iPhone 4S



京都線の特急に乗り換えて嵐山へ。
嵐電の嵐山駅ロッカーに荷物を預けて散策を始めた頃は、既に陽は西に傾き始めていました。

Photo:OLYMPUS XZ-1



夕方18時半には、四条烏丸のビアホールで待ち合わせしている為、散策時間はわずかに1時間あまりと慌ただしく・・・。

Photo:OLYMPUS XZ-1



京都時代あまり乗車する機会がなかった「嵐電」でホテルへ。
今回は、四条大宮の東急インなので、計画どおり「嵐電」がベストです。

Photo:OLYMPUS XZ-1



ビアホールには、総勢7名が揃いました。制限時間いっぱいまで飲んで、食べて・・・
2次会は、祇園へ流れ、友人のお店へ。
ホテルへ帰り着いたのは、ほぼ午前3時になっていました。
それでも心配された二日酔いも無く、翌朝二条城へ。
ホテルから歩いて移動途中、懐かしい人の居る会社を訪問。少し話をして再び徒歩。
二の丸御殿のみを見学したあと、観光組とポタリング組に分かれ別行動。
2日目の夜は、20年間暮らしたマンション1Fにある馴染みの店へ。残念なことに、ママとはあまりゆっくり話す機会もないままに・・・。

あっという間の最終日。
夕方発の「SKYMARK AIRLINES」のため、京都駅でお土産を購入し新快速で一気に三宮へ。
問題は、降り出した雨でしたが、傘を買うまでもなく「神戸市立博物館」へ。
最後の目的であるフェルメールの「真珠の首飾りの少女」をチラ観して、直ぐに空港へ。
ごたごたに大勢の来館客は予想以上。平日だというのに凄いものです。
「真珠の首飾りの少女」は、寸法が、44.5cm × 39cm (17.5in × 15.4in)ということで、思いのほか小さな絵でした。

Photo:iPhone 4S



なんだか、妙に印象に残った「武井 咲」バージョンの「真珠の首飾りの少女」です。
さすがに「グッチ」が契約しただけのことはある品のある美しさです。

それにしても、いっぱいいっぱいのスケジュールで慌ただしい旅となりました。
ゆっくりするのがいい街なのにね。

Photo:iPhone 4S


たまには、お泊まりも・・・

2日半ぶりに会ったマロンくんでしたが、隣町まで迎えに行った際のクルマの音を聴くなり、うちへ着いて暫く経過するまでの間、ずーっと「キャンキャン」と鳴き続けるやら、抱きつくやらで大変でした。
普通は、あまり他のワンちゃんとは遊んだりしないのですが、今回のお泊まりでは、ワンちゃんや猫とも仲良くしていたようです。
少し進歩したようですね。
ただ食事だけは、相変わらずの好き嫌いぶりで困らせていたようです。
画像は、昨日の朝食前の様子です。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

年に一度の里帰り(第二の故郷へ) ポタリング編



今週前半に2泊3日で出かけた第2の故郷京都です。第2とはいっても、暮らした年月の長さは本来の故郷をはるかに超えています。そんな事もあり、未だに長崎市内の町名と位置関係や周辺地域よりも、京都市内や周辺地域の方が当然よく把握しています。そんな事もあってか、年に一度だけの上洛にも関わらず懐かしさという感情はあまり湧いてきません。
今回は、友人2名も一緒ということで、レンタサイクルでMTBを借りて、サイクリングロードを中心に、秋の京都を走ってみました。

Photo:OLYMPUS XZ-1



走行ルートですが、市内の「東洞院高辻下ル」にある店で、予約していたMTBを借りて、加茂川に沿って南下。加茂川には、まだサイクリングロードが完全には出来ておらず、階段を自転車を担いで降りたり、一部未舗装路だったりもしますが、これがまた楽しかったりします。
伏見の名所を数ヶ所巡ったあと再び淀方面へ走り、桂川に沿ったサイクリングロードへ合流。市内中心部へ向けて川を北上。
時間があれば、平等院までと予定はしていましたが、タイトなスケジュールの為に断念しました。
走行距離は、40〜50キロ程走ったかな?とも思いましたが、おおよその走行ルートを「ルートラボ」で辿りると33.3キロでした。実走はこれにややプラス程度でしょう。
それでも久しぶりに走るサイクリングロードは快適でした!
友人二人にも満足してもらったかな?ちょっと走り足らなかったかも知れません。





久しぶりに見送るDP出航

パーキングを出て岸壁まで歩き、カメラを三脚に取り付けようとしている最中にに大音量の汽笛が鳴り響きました。体全体が共振しているような迫力に、それまでの偏頭痛も何処へやら吹っ飛んでしまったようです。
これまで出航といえば、稲佐山や、鍋冠山から撮影していましたが、今日は水辺の森公園という近い位置からです。


それにしても美しいクルーズ客船ですね。
夏だと、まだ昼間みたいな時間ですが、夕暮れが早くなったこの時期ならではの光景です。
出航、入港、何度見ても飽きません。

今回のクルーズ船は、全長290メートルの「Diamond Princess」です。
ゆっくりとターンして、次の寄港地「上海」へ向け旅立って行きました。

Photo:OLYMPUS XZ-1