先日、スーパーで何気なく買った「マルちゃん 正麺」でしたが、実は最近人気急上昇の「袋麺」の中でも、代表的な大人気商品だったんですねー。知らなかった。
一昨日だったかの「WBS」でも番組内で取り上げていました。今日の午後の番組内でも・・・
全銘柄ナンバーワンは、「正麺 醤油味」のようですが、元来醤油ラーメンをあまり好まないので、今日は「味噌味」を作ってみました。バターを乗せて、「味噌バターラーメン」の出来上がりです。
本当は、塩ラーメンが好きなんですが、何故か近所のスーパーには、「正麺 塩味」だけがありません。
さて、お昼の「味噌味」ですが、美味しく頂けました。
さてと、一年ぶりに新型登場となった「iPhone 5」ですが、現在使用中の「iPhone 4」の月々割の契約が2〜3回残っているので、これが終了してから換える事にしようかと思います。年内には変更できるでしょう。
しかし、ここまで誰もが「iPhone」使っていると、ちょっとうんざりですが、今や切り離せないツールになっています。
今、使っているモデルは、16GBですが、7.2GB使用しており、残り使用可能容量が6.6GBと、余裕のメモリー状況です。
次も、16GBで大丈夫ですね。実質負担金0円で、端末交換って感じで手に入るのがいいです。
現状に何も不自由はないんですが、つい新しいものに巻かれてしまいます。
食事の後は?
朝晩の食事を終え、更に必ず欲しがるスティックガムを食べ終えると、静かにボールをくわえてやって来ます。パソコンに向かって座っている足にボールを押し当てたり、画像のように、視界に入る場所でボールと一緒に待機して遊びを催促します。
はい、たった今もボール遊びをしてました。結構走るので、疲れるのか?遊び終わると決まって静かに寝始めます。
今日の一枚は、OLYMPUS XZ-1でRAW撮影した画像を、「OLYMPUS Viewer2」で開き、アートフィルター「ファンタジックフォーカス」を施して出力してみました。
一眼レフにしろ、XZ-1にしろ、最近はほぼ全てRAWで撮影してます。撮影後に何かと調整ができるので便利ですね。
Photo:OLYMPUS XZ-1
セルフ撮影
Pininfarinaもいいけど、Zagatoもいいね。
以前街中で、1〜2度見かけた事があるだけの稀なアルファです。基本的には、ピニンファリーナのデザインが一番好きですが、ザガートも大好きです。アルファロメオ・ジュニアZ、ランチア・ハイエナ、そして、このアルファロメオ・SZ・・・
ピニンファリーナの流麗でエレガントなスタイリングに対して、ちょっと思いもつかないような処理が魅力です。
1969年〜1975年まで発売されていたアルファロメオ・ジュニアZの特徴である、スパっと切り落とされたリアは、「コーダトロンカ」と呼ばれ、HONDA バラードスポーツ CR−X のスタイリング参考だったとも云われています。もちろん、このSZにも引き継がれています。
何となく納得。
タマスダレとマロンくん
朝、窓を開けてみると、タマスダレの花が増々数を増していました。庭に転々と散らばっていたタマスダレを、冬の間に、球根ごと掘り起こして一ヶ所に集める作業を繰り返していますが、まだまだ、集結はできていません。散らばっていると、草を刈る時に誤って一緒に刈ったり、踏みそうになったりするので、草刈り作業もはかどらないし大変です。
スイセンは、ほぼ一ヶ所のエリアに集中していますが、とにかく庭には、グラジオラス、フリージアが沢山植えられていて、春になると思わぬ所から姿を現すので、その都度他へ移動させたりで、まだまだ作業は続きそうです。
何も気にせずに、一気に草が刈れるようにしたいところです。
Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
朝夕は、ようやく網戸越しの風が爽やかになってきました。本当は、夜も続けたいところですが、思わぬ侵入者が怖いので窓は閉め切ってしまいます。
大好きなカニを除き、他にも海老、いか、たこ類以外に脚が10本以上ある生き物は、申し訳ないですがとても苦手です。
これまで、3F以上の階の部屋だったので、特に夏場は仕事に出る時も、ベランダ側の窓は開けたまま網戸状態でした。それに、換気扇も大きなレンジフードファンだったので、比較的短時間の外出時は、風量弱で作動させてました。
夏にしろ、冬にしろ、今よりも快適だった事は間違いないですが、マンションではワンちゃんと一緒に暮らせなかったので、暑くて、寒いですが、マロンくんとの同居暮らしの今を楽しんでいます。
Photo:OLYMPUS XZ-1
