ドラマチックトーンな夕景

本日は、OLYMPUS XZ-1を持参しての散歩でした。OLYMPUS PENシリーズやXZ-1で使えるアートフィルターですが、今回は、「ドラマチックトーン」に設定して撮影しました。鮮やかに仕上がるHDRとは、ひと味違った仕上がりです。

Photo:OLYMPUS XZ-1(ドラマチックトーン)



お座りして夕焼け空を眺めているマロンくんですが、この画像は通常設定です。残念ながら、今日はあまり奇麗な夕焼けではありませんでした。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


太陽は沈んだ後ですが、まだ明るさが残るうちに撮った北側方向です。肉眼では、遠くに丸い島を浮かべた海が見えています。石畳風の路面に「ドラマチックトーン」のいい味が表現されているようですが、この画像については通常のHDR風でもあります。

Photo:OLYMPUS XZ-1(ドラマチックトーン)


電話機

本日、発覚してしまったんですが、うちの電話機(コードレス子機)が、フル充電にも関わらず、連続通話時間が10分程でピーピーとうるさく警告し、ついにはダウンしてしまいます。
ほとんど通話は、iPhoneが多かったので、これまで気がつかなかったのですが、充電池が消耗していてダメみたいです。
形式を調べて検索しても、既に古すぎるのかヒットしてくれません。
フルコードレスのWill(パナソニック)のFAX電話だったのですが、もう買ってから10年くらいになるかな?厄介な事に、親機はハンズフリーのみなので、一般的に使うのは現実的ではありません。
これまでどおりに、手元ですぐに電話に出られる方がいいので、親機と子機のセットをとも思いましたが、一人で二つ使う事もないし親機がまったくの無駄になります。
モトローラも安くて良かったのですが、並行輸入品という事で、今回のようなバッテリーの入手が心配な事と、マニュアルが英語のみなので、面倒なのでやめました。

会員登録が面倒だったので、Amazon経由のジョーシン電機で購入したSHARP製のデジタルコードレス電話機です。
送料無料という事もあり、最近は、Amazonの利用が多いです。
今の親機がある部屋まで歩く事は何の問題もありませんが、部屋を閉め切っている時に呼び出し音が聴こえにくいのが難点です。
まぁ、ほとんどiPhoneにかかるの良しとします。通話料が安いので、これを機にうちからの発信は、ひかり電話をメインに使うのもいいかも知れません。

AirPlayにくびったけ

FaceTimeも大好きみたいですが、AirPlayで、iPadからテレビに転送したYouTubeで、鳴きながら動き回るリッキー君には、完全に釘付けです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


本日のHDRな夕焼け part II

part II って程でもないのですが、同じ散歩時に撮影のHDR画像を先にFacebookに投稿したので、こんなタイトルにしてみました。
単純に、このiPhone 4アプリの「Pro HDR」を、OLYMPUS XZ-1のアートフィルターに導入してもらえたらなぁという気分です。OLYMPUS XZ-1の、「ドラマチックトーン」というアートフィルターが、面白さでやや近い気もしますが、「Pro HDR」とは仕上がりのニュアンスが全然違うので、是非とも欲しい機能です。OLYMPUS XZ-1の高画質な仕上がりでHDRを表現できたら、正直いいだろうなと思います。
「Pro HDR」ってiOSアプリで、170円という低価格です。それで、ここまでできる訳ですから驚きです。

Photo:iPhone 4(Pro HDR)



今日、日中のマロンさんです。
だいたいは、Mac作業中でモニターに向かい、座っている椅子の下周辺で寝ているんですが、ふと見ると部屋に居ないので、そっと探すと、こんな所で寝てました。タイルが冷たくて気持ちがいいのでしょうね。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


近頃は、昼、夕関係なく、この「かき揚げうどん&そば」を食べる頻度が増えています。かき揚げは、スーパーで2個200円程で買ってるタマネギです。これが飽きない美味しさです。
でも、サンドウィッチも食べたくなってきました。

Photo:OLYMPUS XZ-1


いつの間にか・・・

今日は、揃ってうたた寝してしまい、散歩のスタートが18時40分頃になってしまいました。この場所から見える夕日は、既に沈んでいます。「えっ」という感じだったんで、戻ってから「国立天文台」サイトで長崎の今日の日の入りの時刻を調べると、もう18時45分なんですね。すっかり夕暮れが早くなりました。
1枚目の写真は、「iPhone 4 + Pro HDR」で撮影した公園内の小さなモノレールです。このブログでも以前紹介している「Pro HDR」です。

Photo:iPhone 4



2枚目も同じ場所で、普通のエントリークラスのコンデジ「RICOH R8」で撮影してみました。空の明るい部分を中心に測光しています。どちらがいいと思うかは、好みの問題ですが、1枚目の「iPhone 4 + Pro HDR」は、測光する場所を2ヶ所、モニター上で決めて、異なる露出で2枚連続で自動的に撮影し、合成して1枚の画像に仕上げています。
iPhone 4は、500万画素、「RICOH R8」は、1,000万画素と画素数は異なりますが、どちらも490×360ピクセルに縮小しているので、画質の優劣はつけにくいです。画角もそれぞれ異なります。
個人的には、「iPhone 4 + Pro HDR」の方が好きです。
「RICOH R8」はブルーが強く、青色の色相が実際の色に比べ紫色方向に振れます。全体に青味がかった画像になる事が多く、常に補正していますが、今回はそのままです。

それにしても、夕暮れが早くなりました。

Photo:RICOH R8