梅雨とはいえ、こうも大雨が続くと、いい加減うんざりします。散歩に行けない彼も、退屈なんでしょうね。珍しく仕事が忙しいので、相手にしてもらえる時間が少なくて、ちょっとすねているようです。
夕方から、コンビニへ出ようと思っていましたが、激しい雨音を聞くと外へ出る気になれなくて、とうとう日付が変わってしまいました。
Photo:OLYMPUS XZ-1
昨夜は、鳴りだした呼び出し音に、隣の部屋まで電話を取りにテーブルを離れた間に、コンビニ弁当のヒレカツを大急ぎで盗み食いしていたマロンくん。今日も雨のため、ずっと部屋の中で過ごしています。雨の様子を気にしながら、外へ出るのは一日数回、トイレのために近くまで・・・。
トイレといえば、昨日注文していた「うんちをポイ」が届きました。一昨日の深夜に、テレビ東京のWBS(こちらの地方では、1時間遅れの録画を、BS JAPANで見てます。)で紹介されていたiPhoneアプリ「Shoppi」で調べて、一番安いショップで5個まとめ買いしてみました。
Photo:OLYMPUS XZ-1
← マルチーズがいっぱい!!
実は、同様の商品はいくつもあり、近所のホームセンターでも買えますが、今回購入した商品でないと使いものになりません。他のは、実際に使ってみて商品化しているのかを疑う程に使い勝手が悪い。樹脂袋部分が圧着され、質感も悪いため指先で開く事ができません。指サックを付けるか、汚い話、指を舐めてからでないと開けません。イラッとして何度か破り捨ててしまう程です。残念な事に、「うんちをポイ」は、市内のショップまで行かないと置いてません。価格は300円程でしたでしょうか?
今日送られてきたのは、5個(送料込み)で1,110円と、随分安く買えます。毎日の事ですから、快適に使えるものでないとダメです。
これまでの、使い勝手の悪い商品ですが、「ア○リスオ○ヤ○」とか、「ド○○マン」とか有名な会社なのに、使う人の立場でしっかり商品企画してほしいものです。使う度に気分が悪くなります。
今は、ようやく静かになりましたが、昨夜から朝にかけて、激しい雨でした。朝方まで起きていましたが、ほとんど止まずに降り続いた雨。
当然、雨音も激しく、時々遠くで唸る雷鳴の度に、ピクっと目を開くマロンくんでした。
Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
最近になり、チキンラーメン同様に、昼食、夜食と機会の多い「うどん」です。腰のある冷凍の「讃岐うどん」もいいのですが、こちらは細麺で腰がないうどんです。「にゅうめん」みたいで結構いけます。
警報は解除されましたが、午後になっても雨は続いています。
今日も散歩へ行けないマロンくん、網戸窓越しに雨の降る様子を眺めています。
Photo:OLYMPUS XZ-1

1999年の就航当時、タイタニックの4倍、QE2の2倍の大きさを誇る世界最大客船として注目を集めた「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」。現在は、今年の3月に寄港した「クイーン・メリー2」に次ぐ世界第4位の総トン数の船級。
地中海や、カリブ海クルーズ等に就航しているようですが、今回は約3,500名の中国人が乗船客のようです。
17:00の出港という事で、今回は標高333メートルの稲佐山の頂上付近にある展望台までやって来ました。
実際に船が動き出したのは18:00と、随分待たされました。それにしても、何度聴いても汽笛の響きはいいものです。次の寄港地、済州島に向けて出港していきました。長崎の前港が博多なので、随分近場を寄港しているようですが、どうやら上海発着のツアーのようです。
上り、下りと別のルートを、それぞれ道路勾配を確認しつつ、クルマで移動しましたが、自転車は、北側のルートだとどうにかなるかな?でも全般に路肩が狭いので危険かも知れません。
Voyager of the Seas (ボイジャー・オブ・ザ・シーズ)
総トン数:137,276トン
全 長:310m
全 幅:48m
乗客定員:3114人
乗組員数:1176人
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(米国マイアミ)
Photo:OLYMPUS XZ-1