夕方になり、散歩催促をしつつ、おもちゃを噛んだりしていたマロンくんですが、タイトルのとおり、3年7ヶ月目にしてようやく最後の乳歯が抜けました。
小さな乳歯とはいえ、尖頭歯(犬歯)なので、細く、鋭く尖っており、甘噛みされてもかなり痛く、半分本気で噛まれたりすると、たいていの場合出血で、時には、噛まれた瞬間にプチッと指に穴が空く感触も数回ありました。
今後はちょっとだけ安心?です。
雨あがりの皐(サツキ)
ツツジが咲き終わり、暫くしてからの開花なので、この花は皐(サツキ)なのでしょうか。まったくツツジと見分けがつきません。元は鉢植えだったのですが、水やりがゆき届かず、ほとんど枯れていたものを直植えしたものです。枯れた幹を切り落としたので小さくなり、今は地面すれすれに花を咲かせていますが、徐々に枝葉を増やしてくれています。
昨年は、2〜4つ程の花だったと思いますが、今年は、軽く10以上の花が咲きそうです。
「OLYMPUS XZ-1」のスーパーマクロ(広角マクロ)モードによる撮影です。
絞り開放(f1.8)です。群がって襲って来るヤブ蚊を払いながらの撮影でしたが、開放でも写りは良さそうな感じです。野外でも明るくない場所ですが、f1.8のおかげで、ISO100にもかかわらず、1/640のシャッター速度が確保できています。
28mmの広角ですが、周囲も自然に柔らかくボケてくれます。
Photo:OLYMPUS XZ-1
天気は、夕方には回復しました。日射しもあったので、舗装された道路はすぐに乾き、問題なく散歩にも出かける事ができました。
6:26 pm
日が長くなりました。
Photo:RICOH R8
入荷チェックの品
今朝も雨が残っていましたが、天気は緩やかに回復傾向にあるようです。
朝のゴミ出しに出ようかという時、一昨日注文していた「ホームベーカリー」が到着しました。
比較的安価だったので、某国製だったらやめようと思い、調べると国産品でひと安心。
先ずは、いつものマロンくんによる入念な入荷チェックのあと、静かに箱を開きます。…結構大きいな。
実は、最近になりご飯もよく食べますが、数年前までは、パンや麺類その他がほとんどで、ご飯(米)を食べる事は極めて少なく、特に朝と夜については、ご飯(米)を食べないのが日常でした。昼食は会社にいる場合は社員食堂で食べる為、ご飯(米)を食べる事もありました。そんな訳で、三食とも米を食べない日が何日も続いていた事も、ちっとも珍しくはなく、当然苦になった事も皆無です。稀ですが、仕事が終わり、何処へも寄らないで部屋へまっすぐに帰る日等は、よく「志津屋」でパンを買ってました。
そんな訳で、待望の「ホームベーカリー」。早速、今夜作るとしますか。
という訳で、6時間以上を要して「フランスパン風」が焼き上がりました。焼き上がる20〜30分程前からいい香りがして、待ちきれない思いに駆られます。焼き上がる直前に目玉焼きを作って気を紛らわしました。これが今晩のメニューです。100均ショップで購入のステンレス製のパンナイフ(もちろん日本製)の切れ味も良く、外側は、口の中を切ってしまう程のカリカリ、内側しっとりの美味しいパンに出来上がっています。1.5斤作ったので、まだ半分以上が明日の朝食〜として残っています。これはもう、癖になること間違いなしです。とりあえずは、「フランスパン風」だけで十分かな?
Photo:iPhone 4
12日ぶりの雨
写真では判り難いのですが、今日は朝から雨が降っています。ちょっと愚図ついたゴールデンウィーク前半の天候、5月2日の雨を最後に晴天が続いていましたが、12日ぶりに雨となった長崎県南部地方です。
雨になると、一気にトーンダウン、元気がなくなるマロンくんです。トイレに外へ出るのも嫌がり、これには困ります。
Photo:OLYMPUS XZ-1
← マルチーズがいっぱい!!
さて、最近では麺類に変わってよく作るようになったカレーなのですが、具材を大きく切って入れたり、逆に小さく切って入れてみたり、薄い細切れの肉を使ったり、コロっとした肉を使ってみたりと色々試して楽しんでいます。
今回は、細かく切ったジャガイモと多い目のタマネギ、薄い細切れの牛肉と指定量の水を圧力鍋にざっと入れて煮込み、少し長い7〜8分の加圧で更に煮込んでみました。あ、人参入れるの忘れたと、後から気がつきましたが、今回はこのまま。
火を消し、減圧後ふたをとり、中身を冷蔵庫に入る大きさの別の鍋に移し、ルーとブーケガルニを入れて更に10分程煮込み完成。
具材は、予想どおりにほとんど融けてしまいました。いつもの辛口カレーですが、少し甘めに感じるのは、融け込んだ具材の影響なのでしょうね。次回は、肉だけを「コロコロっとした肉」に変えてみようと思います。
Photo:iPhone 4
出島ワーフ ride on a PEUGEOT VTT200
久しぶりにすっきりとしない天気になりました。空全体が薄雲に覆われた感じで、直接日が射さず、風もあったので気温も20℃前後と、自転車で走るには快適な気候でした。
今日は、県美術館で開催中の写真展を観たり、港でくつろいだり、KONAMIの温泉へ入ったり・・・
いつものエネループバイクの友人と、ゆったりしたポタリングを楽しみました。
停泊している船は、長崎ー上海航路に就航したHTBの客船「オーシャンローズ」です。昨年11月に出航以来、不運にも見舞われ前途多難なスタートとなっていますが、なんとかのりきって成功を収めてほしいと願っています。県民の一人として。
Photo:RICOH R8
【本日のゆるポタ走行データ】 CATEYE CORDLESS 7
走行距離:26.63km
走行時間:2時間08分24
平均速度:12.4km/h
最高速度:25.9km/h
