ジオラマとみかんの花

夕方の散歩途中の一枚です。今回は、OLYMPUS XZ-1の「アートフィルター」の中から、「ジオラマ」を使ってみました。これは、通常の風景を、ミニチュアなどを用いた立体展示による情景模型風に表現するものですが、なかなか巧くできていますね。
これまでに、Photoshopで複数のフィルターや効果を使ってそれらしく表現して遊んだりしていましたが、XZ-1では、撮影時にダイヤルとボタンだけで簡単にアートフィルターの設定ができます。RAW撮影データの場合は、「OLYMPUS Viewer 2」を使って、現像時にアートフィルター効果を適用できます。このアートフィルターが使いたくて「OLYMPUS」製カメラを購入する人も多いとか?
さて、満開に咲いていたソメイヨシノは、約ひと月が経過した今、すっかり若葉に覆い尽くされています。今日は、仄かでしたが、久しぶりに白いみかんの花から放たれる柑橘の香りを感じる事ができました。
Photo:OLYMPUS XZ-1
これまでは、主にマクロのオン/オフ、露出補正、ISO、WBを操作するくらいだった「RICOH R8」でしたが、「OLYMPUS XZ-1」では、絞り優先をメインに撮影しているため、一眼レフのEOS同様に設定が多くなります。でも、いろいろと設定を調整しながら撮影する方が、深くイメージを追求できそうだし、カメラを操作しているという感じが心地いいです。携帯電話の付録カメラと同じでは、つまらないですから。
Photo:iPhone 4
スーパームーン現象
5月5日

ゴールデンウィークもいよいよ終盤となりました。
今日は、中距離ポタリング走行後、2日経過目という事が原因なのか?目醒めが悪く、お昼前頃からようやく活動開始となりました。
途中、友人からの食事兼撮影のお誘いもありましたが、どうにも気乗りせず・・・。
簡単な昼食を摂り午後から散歩に出ました。風は爽やかなのですが、日射しが強く、ポタリングで赤く焼けた腕がヒリヒリ痛みます。相変わらず元気なマロンくんですが、やはり暑さは苦手とみえて、いつもよりも休憩が多くなりました。
これからの散歩休憩場所は、日陰で風通しのいい冷たい階段に変わりそうです。草地付近は特に多いのですが、嫌な蚊がそろそろ出てきますね。今月に入り、早速フィラリア予防薬を、おやつのように喜んで食べたマロンくんです。
5月5日の今日は「立夏」です。
Photo:OLYMPUS XZ-1
散歩&チャンポンゆるポタ
Photo:OLYMPUS XZ-1
昨夜のポタリングの後、午前1時まで飲む事となりましたが、意識してセーブした甲斐あって、なんとか二日酔いは免れました。
午前の散歩へも無事に行く事ができました。午後からは、TREK、エネループ、PEUGEOTの三台でゆるポタ。
昨日に続いて遅い昼食となりましたが、今日は、町内で人気の中華店の「長崎チャンポン」です。
客が多いので、あえて昼の営業終了直前の来店を狙った為の遅い昼食です。
若干ですが、昨日の疲れもあり、今日は隣町までのゆるポタとなりました。大村市の友人を途中で見送り、ゆっくりと帰着しました。
Photo:iPhone 4
【本日のゆるポタ走行データ】 CATEYE CORDLESS 7
走行距離:17.63km
走行時間:1時間46分11
平均速度:9.9km/h
最高速度:27.7km/h


