OLYMPUS XZ-1 デビュー

昨日までの晴天から一転、曇り空の一日となりました。今にも雨が落ちてきそうだったので、散歩は諦めているものとばかり思っていました。ところが、夕方になり激しい犬かき背中一点集中攻め(かなり痛いです)の散歩催促が始まり、出かけた公園です。

いつものように歩いていると、何だか甘い香りが漂ってきます。周囲にはツツジの花が沢山咲いていますが、ツツジの花からの香りでもなく・・・??
と周囲を見渡すと、どうやらこの白い花からのようです。名前は判らないのですが、歩道の木々が花を咲かせたようです。(※後日、ヒトツバタゴと判明)
公園の木々には、他にもいろんな花が咲き始めています。画像は、エゴノキの花です。この花は沢山咲くと可愛いので、様子を見つつ、40Dと100mm Macro で出かけたいと思います。
ところで、ズームの制御が狂ってる「RICOH R8」に代わり、「OLYMPUS XZ-1」デビューです。比較的高精細な描写力で評価は高かった「RICOH R8」でしたが、画質の差は明らかです。クラスが違うので比べるのは可哀想ですね。リコーだと、「GR DIGITAL」がありますが、単焦点レンズなので、どちらかというと旧モデルにはなりますが「RICOH GX200」がいいライバルなのでしょうか。

Photo:OLYMPUS XZ-1


帆船と大型客船

帆船まつりで入港している「日本丸」、おなじみロシアの「パラダ」をはじめ、計6隻の帆船と、今年何度目の寄港でしょうか?今朝入港した「Diamond Princess」の饗宴で賑わう長崎港へとカメラを積み込み覚悟の出動です。
全長100メートルを越える「日本丸」と「パラダ」です。マスト高は50メートルと巨大です。今日は、「日本丸」のセイルドリル(帆を張る訓練)に時間を合わせて出発しましたが、予想以上の渋滞に見舞われました。広大なグラウンドのような、日頃閑散としている駐車場も満車と、田舎地方とはいえ侮れないゴールデンウィークです。ま、これくらい活気がないといけませんが・・・

今日は、並ぶのが大嫌いなイラチにしては珍しく長蛇の列に並び、「パラダ」へ見学乗船しました。並ぶとタダで何か貰えるという訳でもないのに、自分でも不思議です。少しずつ長崎の、のんびり環境に馴染んできてるのか?いえ、長崎の人の歩く速度の遅さにはうんざりします。シャキシャキの若い人間ですらナメクジのように歩いています。これには耐えられません。ついでにエスカレーターも耐えられません。
画像は、「パラダ」船内からの撮影。松が枝埠頭に停泊している「Diamond Princess」です。
余談ですが、17時58分頃から、汽笛が何度も聴こえてきます。「Diamond Princess」の出港ですね。10キロ近く離れていますが良く聴こえます。

また、追記です。20時30分頃からの打ち上げ花火の音もよく聴こえてきます。

Photo:Canon EOS 40D
Tokina AT-X 116PRO 11-16mm F2.8

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎 その他の街情報へ

ギャラリーもどうぞ


ボール遊び



最近、すっかりハマっているようで、朝、昼、夜と頻繁な催促です。ひととおり遊び終わると、静かに寝静まります。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
よろしくネ!!




視界良好

さあ、いよいよゴールデンウィークですね。
とはいえ、全く動じる事なく日頃と変わる事はありません。むしろ、皆が一斉に動く時季は、おとなしくしているに限ります。たいてい何処へ行っても人ばかりで、うんざりする事が多かったのですが、果たしてこの付近は?

今日は、遠くの海もすっきりと見渡せるクリアーな視界の長崎県南部地方でした。

まったく飽きる事なく、いつもの公園散歩を楽しみました。帰り道のかなり急な下り階段です。それも高さや、幅がイレギュラーなのですが・・・

彼は、転がるようにハイペースで降りて行きます。この早さには、とてもついて行けません。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
マルチーズがいっぱい!!


ちょっと困った事

5月も目前となり、気温が高くなりましたね。日の入りの時間も随分遅くなってきたので、散歩の時間も30分ほど遅いスタートにしていますが、まだまだ遅い目でもよさそうです。

それにしても、色鮮やかなツツジが眩しい公園です。

ところが、ひとつ嫌な問題があります。ツツジのガク?なんでしょうか、茶色い小さなものですが花の下に沢山散っています。結構な粘着性があり、マロンくんの毛に絡むと簡単には取れません。最悪はシャンプーになります。足だけとはいえ、毎日シャンプーも大変なので、花の下付近へ行くのは避けたいのですが、何故か彼は花の下に行きたがります。暫くはこの悩みが続く公園散歩です。

Photo:iPhone 4