越前おろしそば


昨夜から、絶対に作って食べようと決めていた「越前おろしそば」、
記憶を辿り(そんなたいそうなものでもないですが・・・)
昼食に作ってみました。
で、味は….?
たいへんよくできました晴れ ☆☆☆
本当は、「激おろし」というおろし器を買おうと、
ダイソーへ行きましたが、見当たらず普通の金属製を購入。
作り方はいたって簡単。
茹で上がった蕎麦を湯切りして浅い器に入れます。
たっぷりの大根おろしをトッピング。
濃いめの出汁を(70~80cc位かな?)かけて、
更に鰹の削りぶし、青ネギをたっぷり。(この具材は重要です!)
お好みで一味を振りかけて完成。
今立や大野、芦原等で食べた時は、辛い品種の大根でしたが、
普通の大根でも美味しく頂けました。
出汁はもっと濃くてもよかったかな?
というのも、大根のおろし汁がかなり薄めてくれます。
とにかく大根おろしはたっぷりがいいです。
まぁ、最初にしてはとても美味しくできました。
年越し蕎麦、既に3食を食べ終えました。
残りストック6食。
夜も食べそう。
***

Photo:iPhone 4

遠回りな帰り道

このところ偶然にも、長い階段を含む散歩が続いています。
今日も、書き忘れの年賀状数枚を仕上げ、ポケットに入れて郵便局までの往復散歩のつもりで出かけたのですが、天気もいいし、暖かだったので、ついめちゃ遠回りの帰り道となりました。
歩道のない車道では、通り過ぎるクルマが嫌なようで”歩きたくない=抱っこ”も少々ありましたが・・・
それでも今日は、1時間以上に渡り歩き続けました。
それにしても、急な登りの階段を駆け上るマロンくんについて行くのは、正直辛いです。

Photo:iPhone 4


にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
よろしくネ!!

さて、テーマは少々強引に変わりますが・・・
そういえば近頃見かけなくなったクルマの事を、クラシカルフォルムを流用したデザインの軽カーを見て思い出しました。
ライトウェイトスポーツからはほど遠いですが、以前からこのクルマにだけは強く心ひかれていました。
購入を考えていた事もありました。「ライトブルーかアイボリーがいいな」なんて。

RENAULT 4 (ルノー カトル)
1961年から1992年まで基本的に同デザインで生産されたフランスのベーシックカーです。
久しぶりに写真見てもいいですねー、欲しくなってしまいます。

散歩もいいけど、越前そばもね。


一時期の極寒は和らいだ感じです。
冬至も過ぎ去ったので、これからは日に日に陽が長くなります。
こんな風に、「春に向かう冬」が近頃妙に好きなのです。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
マルチーズがいっぱい!!

ところで、この時期ですので、もしかしたらと、いつもと違うスーパーへ出かけてみたところ、…..
ありました!
今年も福井の武生から、生そばが・・・。
これ、年越しでなくてもいいので、常に売っていてほしい商品です。
福井へは、仕事でも何度も訪れました。
越前がにを食べに行った事も両手で足りないくらい?
今立のおろしそばを食べる為だけに、日帰りで国道&県道を400キロ以上走った事も。
それくらい好きです。
去年も年末までに4度ほど買いに行ったかな?

Photo:iPhone 4



<<< 追記 >>>
早速、夜食に越前そばを作ってみました。
同包?というか、一緒に付いていた濃縮出汁を使ってみました。
JR福井駅の構内、ホームにある立喰いそば屋さんの出汁味を思い出すやや甘めの味です。

ゴールデンハニードワーフグラミー 稚魚 Vol.14


孵化82日目

別容器に隔離し、浮かべて飼育していた今回の産卵最後の稚魚たち約10匹が、今日友人に引き取られていきました。
これでようやく、水槽もすっきり。
水換えとガラスの掃除も終わり綺麗になりました。
先日から親魚と混泳を始めた稚魚2匹も、何も問題なく元気にしています。
ただ、ヤマトヌマエビたちにとっては、まだ水質が良くないのか?
1週間程前にやって来た5匹中2匹が★★☆☆☆
小さな稚魚が問題ないのに不思議です。