久しぶりに CONTAX i4R


ぼけぼけのハナカイドウが、どうにも気持ち悪いので、すっきり撮ろうとi4Rを持参しての散歩でしたが、またしてもピンぼけ!
iPhone 4よりはましだけど・・・
薄暗くなりかけた曇天の夕刻、ISO50という低感度に設定したのが甘かったか?

Photo:CONTAX i4R


にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
よろしくネ!!

近すぎない?

そんなに寒い日ではないのですが、サンラメラの前にべったりと横たわっているマロンくんです。
ここまで近づいても、表面が熱くなったりしないのがいいですね。しばらくして、身体の芯から暖まったのか少し離れました。

さて、←こちらは決して近すぎるという訳ではないと・・・
いつもの散歩公園内の「ハナカイドウ」ですが、ちょっとボケているようで少し開花してます。通常はソメイヨシノと同じ頃に咲く花です。
そのボケが問題なのですが、iPhone 4 でマクロ撮影を試みても上手くピントが合った事がほとんどありません。
この「ハナカイドウ」にしても、数枚撮りましたが全滅です。
CONTAX i4R では上手くいくので、似たようなものだと思ったのですが、AFのエリアの問題なのでしょうか?
とにかく、点で合わせるようなAFは至難の業です。

Photo:iPhone 4 (HDR)


にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
よろしくネ!!

年賀状と皆既月食


数日前に画像を選んで、ちょこっとずつ切り抜き作業をしていた
年賀状のデザイン。
昨夜と今日で一気に仕上げたまではいいのですが、
アップデートしたプリンタドライバの印刷範囲の調整がよく判らず、
暫し困惑。
今日、何とか設定も決まり一安心。
あとは年賀状を買ってきて、ひたすらプリントアウトするのみ。
***
夕べの皆既月食、
赤暗く翳った月を、肉眼では見る事ができましたが、
カメラを持って外へ出るなり雲の中・・・
多分、光量が足りなくて、あの不気味に赤い月を
手持ちで撮る事は無理だったでしょう。
そのまま、部屋に戻りマロンくんを…
暗いレンズですがISが強力です。
***

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
よろしくネ!!

再び発病?

S95の頃から気になっていたキャノンのハイエンドコンデジ。
8日から発売が始まった後継モデル「PowerShot S100」のスペックや筐体を見ていたら、欲しい欲しい病が一気にピークになりました。
ズームの調子が悪く、また画質自体も硬くて気に入らない「RICOH R8」にはイライラさせられる事が多く、最近は「iPhone 4」 のカメラ画質の方が好みなので、R8は持ち出す事すら極まれになってます。中途半端なモデルを買ったのが間違いでした。

そこで、新しく「OLYMPUS XZ-1」や、ミラーレス一眼の「OLYMPUS PEN Lite E-PL3」等が気になり出していた訳ですが、ここにきて「PowerShot S100」に的が絞れたかな?といったところです。
さて、どうやって手に入れるか?

ゴールデンハニードワーフグラミー 稚魚 Vol.12



孵化63日目

これで12回目を迎える ゴールデンハニードワーフグラミー 稚魚の成長記録です。
前回、約2週間前と比べると、わずかに成長しているといった感じでしょうか。
体つきはしっかりとしてきており、フォルムだけ見ていると、親魚と相当に近くなってきました。体色は、黄色というよりは、人の肌色に近いようです。
体長の変化は少なくて、約13mmの個体と、11mmの個体といったところでしょうか。

さて、寒い日となっていますが、今日のマロンくん、サンラメラ前と、微弱に電源を入れてある電気毛布の上とを行ったり来たり。
二つの電源をオフにすると、膝の上に乗りたがる寒がりです。

Photo:Canon EOS 40D
EF 100mm F2.8 Macro USM

 

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ