「擬似HDR」という遊び



Photomatix Pro

『….露出の異なる複数の写真を合成処理することにより現実の景色などの持つ広いダイナミックレンジをそのまま記録、表示することができる、HDR(High Dynamic Range)画像作成ソフト…..。』
とありますが、サンプル画像は「擬似HDRイメージ作成」による処理画像です。
RAWデータ1枚で疑似的にHDRイメージを作成してくれます。
体験版4.1.1で作成してみました。英語版ですが悩む箇所はありません。

尚、日本語版もダウンロード販売されています。
これは面白いソフトなので、暫くしても醒めずに、まだ気になるようだったら購入しようかと思っています。

Photomatix Pro ライセンス価格 : 8,500円

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

2階はダメ


静かに留守してくれてるはずなんですが…..、
吠えてるけど、何処..?
…….
2階へ上がってました。
**
今日は、夕方近くから町内の新しいホームセンター他
自転車で廻りました。
ゴールデンハニードワーフグラミーの稚魚用に
ウイローモス、ベビー用フードを購入。
**
【本日のゆるポタ走行データ】 CATEYE CORDLESS 7
走行距離:7.77km
走行時間:0時間32分57
平均速度:14.1km/h
最高速度:33.8km/h
***
Photo:Canon EOS 40D
EF 100mm F2.8 Macro USM

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


マックの思い出 Vol.2



PowerMacintosh G3 DT266

先日、マックの思い出 Vol.1を載せた直後に悲しい出来事が起こってしまいました。
ジョブズ氏がアップルに復帰した年、1997年12月に発表された
G3プロセッサを搭載したPowerMacintosh….
今や懐かしいZIPドライブを内蔵していました。
Performaのパワー不足にやきもきしていたタイミングでの革新モデルという事で、即飛びつきました。
デザインスタジオの知り合いの方は MT266 を購入、私は DT266 を購入しました。
メモリーを幾分か増設し、17インチモニターを同時購入し、値切った結果が40万円。Mac OS 8 の頃です。
ハードディスクへのアクセスが不安定で、修理にも出しましたが、異常無しで帰ってきました。(修理代金は、ちゃっかり8,000円)結局、自分で怪しいと目を付けたケーブル類を徹底チェックし、コネクターの接触不良を発見!
それ以来、全てのパーツ交換は自分で行っています。
CPUをG3 500MHzの輸入品に乗せ換え、書き込みのできるCDドライブに変えたりと、かなり手を加えました。
最終的にはメモリーをフル搭載の768MBまで増設。
このモデルの後に登場したデザイン一新の Blue&White の PowerMac G3 のデザインは斬新で好きでしたが、カラーリングに全くなじめず、長い間この DT(改) モデルを使い続けました。
本体は、今も押入の中で眠り続けています。
次の購入モデルは..?
またの機会に…………。

気動車と海 ride on a PEUGEOT VTT200


Photo:iPhone 4



昨年の11月上旬に、Kona Dew fs で出かけたルートとほぼ同じ道を辿りました。
今日は、エネループバイクと一緒です。流石に上り坂では羨ましくなるパワーアシストですが、「苦しい登りがあるからこそ下り道が楽しい。これは電チャリには決して味わえない。」と自分にいいきかせて坂道を上ります。
200メートルまで一気に上る坂道が、このルートの唯一の難関です。
本日の撮影画像は、「海と青い列車」
旧長崎本線を走るディーゼルカーと海の風景です。
帰りの海廻りの国道途中にある無人販売所で温州みかんを購入。
もうそんな季節です。

複雑な海岸線に沿って、海との距離ぎりぎりを走るシーサイドライナー。

Photo:RICOH R8




【本日のゆるポタ走行データ】 CATEYE CORDLESS 7
走行距離:40.45km
走行時間:2時間47分37
平均速度:14.4km/h
最高速度:46.1km/h

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


ゴールデンハニードワーフグラミー 稚魚 Vol.1


孵化2日目
当初は100匹ほどいた稚魚ですが、網の目をかいくぐったのか?…今は10数匹まで激減しています。
今月7日未明に孵化した子供たちは、現在1.5mm程でしょうか、体は黒っぽさが薄れ透明に変わりつつあるようです。
これまでじっと網に張り付いたままでしたが、今では水面付近を泳ぎ廻っています。
そろそろブラインシュリンプを準備しようかと思います。
とりあえず、網の目よりも大きくなってほしいものです。

本日更に産卵していました。
卵は、左記のお父さんから隔離してネット内へ移動しました。
お父さんと子供たちだけの環境だと、かなりの数が育ちそうですが現状困難なので…。

Photo:Canon EOS 40D
EF 100mm F2.8 Macro USM
(クローズアップフィルター装着)

**

今日は、朝から夕方まで5時間半ほど留守番していたマロンくんです。
F1鈴鹿グランプリの放送中は、ずっとお休み中….zzzZZ

Photo:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!