ゴールデンハニードワーフグラミー

今日は、夏場に弱りきっていたミクロソリウムのトリミングと、
株分け、流木への活着の作業を行いました。
尚、先日の殺虫剤混入事故もあり、昨日エーハイム2211も軽く洗浄。
今日、新しくヤマトヌマエビ4匹を招き入れましたが、果たして…?
1週間ほど何もなければ大丈夫だと思いますが・・・

*

黄色いグラミーです。最初は黄色いスズメダイのようなイメージでしたが、
何となく仕草がケントロピーゲっぽくも見えたりもして・・・
愛らしい品種です。

Photo:Canon EOS 40D
EF 50mm F1.8 II

**

今日は、残念ながらきれいな夕焼け空を
見る事ができませんでした。
直前に降った雨で多少蒸していましたが、
時間が経つと風が涼しく、
快適な休憩を楽しめました。
BGMは、スズムシと、遠くからツクツクボウシの声。
周囲の環境は、気温が高いという事以外は
すっかり秋めいてきています。

***

Photo:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

HDRな夕景


昨夕の風景ですが、
HDR(high dynamic range imaging、略称:HDRI、HDR)
ハイダイナミックレンジ合成をしてみました。
**



明るい空に露出を合わせた画像。

手前の暗い部分に露出を合わせた画像。

ちなみに上の画像は、左の2点を自動的に合成したものを微調整して仕上げています。
夕焼け空に露出が合った画像は他の部分が真っ暗になり、手前の花壇に露出を合わあせた画像では、折角のきれいな夕焼け空も、真っ白に飛んでしまいます。
こんな複数の画像のいいとこ取りをして仕上げたHDR
人が目で見た印象(記憶)に近い仕上がりですね。
もっと非現実的な仕上げも可能ですが、自然な夕方の印象に調整しました。
今度は、40Dでも撮影&作成してみようと思います。

***

Photo:iPhone 4
Photoshop CS4(露出違いの2点をHDRに統合)


買い置きもどうかな?

具材を含め、冷蔵庫の中にあるからつい作って食べてしまう。
今夜は味噌。
味噌ラーメンのこだわりは…?
もやしを沢山入れたいですね。
香辛料は一味。肉はそぼろの方がいいかも…

Photo:iPhone 4


4度目の正直


これまでに見たのは、死んでしまってバラバラになった個体。
それでも、色あせないメタリックな輝きに、
生体への期待は高まるばかり……。

*

最初の発見は、もう8~9年程前になるでしょうか。
宇治市内、宇治川のほとりでバーベキュー中に見つけました。
2度目、3度目はこの町のいつもの公園。
散歩中に、昨年と今年に見つけました。

*

そして、先日の日曜日の朝。
友人と二人、隣町にある大阪王将まで自転車で向かう途中の出来事。
歩道を走行中に2メートルほど前の車道隅に飛び降りて来た輝く昆虫!!
メタリックグリーンが目に入り、すぐに玉虫だと判りました。
危うくクルマに敷かれそうなところを即保護。
初めて生きた個体に触れる事ができました。
元気に動く玉虫を歩道脇にある木の茂みに放したところを友人が撮影。

*

思わず、大きなクワガタを捕獲した幼き頃のような、
そんな興奮を思い起こさせる出来事でした。
いつまでも生き続けてほしい玉虫ですが、
すべて鍵を握るのは人間かも知れません。

撮影:http://blogs.yahoo.co.jp/dpfnb836/13573444.html


橋の上から



今日の休憩場所は橋の上です。
興味津々で下を覗き込むマロンくんです。
ビルの高さにして6~7階くらいでしょうか?
坂の上なので実際はもう少し高く感じます。

ここからスパイラルしながら滑り降りる事ができます。
以前、散歩を始めた頃に、係員の方に確認してみましたが、残念ながらワンちゃんと一緒に滑るのはダメだそうです。
どうしても子供たちがメインのようなので、大人としては絶好の滑る理由だったのですが……


帰り道、見上げる橋です。ワンちゃんと散歩している人の姿が見えます。
18時半の様子ですが、すっかり暗くなるのが早くなりましたね。
空をメインにAE(オート露出)してるので、実際はもう少し明るいです。

Photo:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!