近頃、熱心に誘われるボール遊び。


最近は、もう熱が冷めているとばかり思っていた
廊下でのボール遊びですが、
ここ最近になって、毎日2度3度と、
ボールをくわえては誘いに来ます。
+++

Movie:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ ←マルチーズをテーマにしたブログがいっぱいです。

ラーメン ひぐま

夕べ、部屋の片付けをしていて出てきた、古いエチケットポーチ。
内側のポケットに入っていた数枚のショップカード。
赤くて目立つ『ラーメン ひぐま』 、これを見た瞬間に一気に頭の中に映像が浮かびました。
パリ市内にあるラーメン屋さん。

最後に行ったのは、もう11~12年ほど前になります。
今現在はどうだか判りませんが、この当時は日本食ブームとはいえ、美味しい日本の食べ物にはなかなか出会えませんでした。
そんな中で、ガイドブック+口コミ で出かけたこの店だけは別格でした。ラーメンがメニューにある店のほとんどは、チャイニーズな雰囲気に設えてあるのが普通な気がしますが、「レストラン ジャポナイズ」という看板からしてラーメン屋としての期待が持てます。
この店には、出張が続いていた約10年の間に3度ほど行きましたが、3度目の記憶だけが色濃く残っています。
すべてのメニューまではっきりしませんが、ギョウザ、野菜炒め、豚の角煮(これがめちゃ美味)、等々、….
仕上げにラーメン、その間、キリンラガーor、スーパードライだったか…?(日本のビールは若干高価)のビンビールをかなりの本数飲みました。

ご機嫌な感じで同僚の大酒飲み男と二人、夜更けのシャンセリーゼをふらついて帰った日の事を思い出しました。

ホタルはイルミネーションではありません。


先日、場所を確認していたホタルスポットへ行ってきました。
確認した日から早くも1週間の経過。
ホタルは既に見頃です。
今夜は手元用の照明や、リモートスイッチを忘れたりで
とても不自由な思いをしました。
それよりも何よりも、バルブ撮影をする者に
一番の大敵であるクルマのヘッドライト。
ほとんどの人が随分手前にクルマを停めて
徒歩で来ているというのに、
無神経な奴らは、停める場所もないのに
おかまい無しに乗り入れてきます。
そんな奴らに限ってストロボ撮影したりしてます。
当人達には、悪い事をしている意識は多分ないでしょう。
何も、カメラ撮影している人に気を使ってくれという訳ではなく、
ホタルを観賞する最低のマナーを知ってくれと云いたいのです。
+
ホタル鑑賞時のマナー

  • 発生地内をライトを付けたまま車で走らない。
  • 発生地内で車のハザードランプを点灯させない。
  • 懐中電灯を照らさない。
  • ストロボを焚いて写真撮影しない。

+
一般常識だと思っていたのですが残念です。
多分マナーの意味も判らないであろうアホの多さにうんざりです。
提灯やクルマのヘッドライト、ストロボなど
人がもたらす光害によってホタルが絶滅した場所が、
全国的にたいへん多いという事実もあるようです。
ホタルは電機仕掛ではありません。
+
去年の二の足を踏むのだけは避けられはしましたが…
いい写真も撮れず、何だかスッキリしない今夜です。
近日、リベンジ…..。
EF 50mm F1.8 II の方がよかったかも。
+++

Photo:Canon EOS 40D
TAMRON AF 17-50mm F2.8


久しぶりの散歩


久しぶりに青空を見たような気がします。
張り切るマロンくんに引っ張られながらの公園散歩。
途中、何やら見慣れない茶色の動物に遭遇。
タヌキなのか?
すぐに逃げ隠れてしまい不明。
さて、今日のマロンくんムービー、
毛を短くカットしたばかりなので
まるで毛を刈られたばかりの羊のようです。

Movie:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

昨日見た虹


降り続く雨….。
日暮れ時、一瞬のサプライズ。
既に周囲は薄暗くなりつつある時間帯。
西の方位、空のかなり低い位置から
不意に射す光。
こんな時は、
直ぐに光源と対角の空を見上げるのが
幼い頃からの習慣。
扉を開け、軽く見上げた空の麓に、
七色の光の柱。
間髪入れず部屋に戻り、
カメラにレンズを装着して再び外へ。
光の柱は、ほんの僅かの間に、
夕焼け色の空を一気に駆け昇り
大きな弧に姿を変えていました。
入り日前、
ほんの僅かな
幻影のような出来事。
+++

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM