PowerMac G5 ピンチ 最終章?


PowerMac G5 ピンチ 最終章?

~ 果たしてこれで解決か…? ~



昨日の散歩時に偶然見つけた「四葉のクローバー」の恩恵か?
今朝のPowerMac G5は、何事もなく一発起動。
内蔵バッテリの交換のみでは改善されていなかったのですが、その後「セーフモード」を試し、更にアクセス権の修復を。
なんとなく感じる「セーフモード」の効果?
いや、やはり「四葉のクローバー」の恩恵でしょう。
まぁ、今回のいろんな修復で、ソフト(Photoshop などデータ保存に時間がかかる..)のもたつきもなくなり快適になりました。(今のところ)
面倒だと使っていなかった「Time Machine」(外付けHDDバックアップ)もこの際なのでシステムも含めてまるごとバックアップの設定をしました。

泳ぎ始めた鯉たち


天気がいいのに、どこか気分がスッキリしないのは
不調なパソコンの原因が判らないからなのか?
いつもの公園へ向かうと、たくさんの鯉が・・・
もうそんな季節なんですね。

Photo:iPhone 4


PowerMac G5 ピンチ 勝手に続編 2



本日、内蔵バッテリが届きました。
マロンくんの厳しい非破壊検査が始まりました。
まあ紛失防止にはある程度の箱の大きさも必要だとは思います。
中身は単3電池を半分に切ったような小さなリチウム電池が1個のみ。
これまでの修復作業で、1度起動すると何も問題なく安定するようにはなりました。アプリケーションの動作も改善されています。
これで解決するかは明日の朝1番の起動時に判ります。
さて、どうなるか?

Photo:iPhone 4


寂しい 2011 長崎帆船まつり


例年だと日本丸、海王丸、ナジェジュダ、など
全長100メートル超の大型帆船が複数入港するイベントですが、
今年は震災の影響で多くのイベント等が自粛され
しんみりと始まっているようです。
2011年4月21日(木)~25日(月)
参加帆船 6隻
※画像は長崎港を見下ろすライブカメラより。
赤丸内は日本丸(全長:110.09m、マスト高:約50m)


PowerMac G5 ピンチ 勝手に続編


昨日午前中から続いている PowerMac G5 起動時不具合修復作業ですが、
まだ解決できていません。
↑本日は期待度の高い「PMU リセット」を行いました。
尚、これまでに以下、原因として考えられる一通りの対処法は試してみました。
・ディスクユーティリティ(ディスクの修復、アクセス権の修復)
・PRAMクリア
・ハードディスクの交換(OS新規インストール)
・PMU リセット
※症状は、朝一番最初の起動時など、
電源を落としてかなり時間が経過した時にのみ現れます。
シルバー画面白リンゴマークから先に進みません。
wheelマークも現れず、HDDのアクセス音も聞こえません。


↑Aスロット‥‥今回新しく交換した500GB SATA HDD
メインで使用のOS(OSX10.5.8)
↑Bスロット‥‥160GB SATA HDD (OSX 10.4.11)
どうしても必要なソフトがあるために古いOSをインストールしてます。


これも改善に期待ができるか?
・内蔵リチウムバッテリの交換
(いずれにしても、寿命を過ぎていると思われるため、
Amazon に注文中 850~1,000円位)
調べると他にも解消法はあるようですが、
ほぼ、手を尽くしているかなと思います。これで治らなきゃお手上げ。
とにかく、突然動かなくなるのが怖いのです。

Photo:iPhone 4