改正道路交通法が平成29年(2017年)3月に施行された事をきっかけにして、クルマの夜間走行は、「基本ハイビームで走行、歩行者や対向車がいる時、他の車両の後ろを走る時はロービームに切り替え」というルールに改正?されています。
個人的には、これが改正といえるのか?という不満ばかりです。
というのも、これを守らない迷惑な奴の多い事!
守らなくて迷惑なのが、対向車がいようが、すぐ前をクルマが走っていようがロービームに切り替えず、ずっとハイビームのままの奴。
こんな奴らが結構多いのが現実で、改正以前よりも危ない目に遭っている人も多いのではないでしょうか。
特に狭い道でのすれ違い時や、交差点を右折時に、直視するつもりがなくてもハイビームが目に入ったりします。
こうなると周囲が見えません。雨の日は余計に大変で、以前右折時に横断歩道に人が歩いているかどうかさえ判断し辛くなった事もありました。
ハイビームで走り続けている奴の多くは、「基本ハイビームで走行」という部分だけが頭にあり、自分が正しいと間違った認識をしているアホも多いと思います。もしかすると平成29年(2017年)3月以降にライセンスを取得した人間が多いのかな?とも思います。
パッシングしてもローに切り替えない奴は、自分が何でパッシングされているのか判ってないのでは?とさえ思えてしまいます。
警察には、「歩行者や対向車がいる時、他の車両の後ろを走る時は速やかにロービームに切り替え」という点を、そんなアホな奴らにしっかり教え込んでもらいたいものです。バカで不快なCMばかり流してないで、なんならテレビででも「警察からのお知らせ」としてCM形式で注意を促してほしいものです。
「歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた全国の死亡事故の96%の車がロービームだった」という警察庁の調べ自体もどうかと思います。
改正以前は皆ロービームで走るのが基本なんだから結果がそうなるのは当たり前。
車道を歩いている人間自体にも問題があるし、運転していた人間の安全認識の方に問題があるのでは?ロービームの問題ではないでしょう。