台風もやって来るし、暫く雨の日が続きそうです

昨日も今日も雨で散歩に行けてません。
画像は、土曜日の夕方のものです。
雨の中海岸まで出かけました。
クルマの中で雨がやむのを待って、雨の合間に少しだけ舗装路を歩きました。
散歩前にシャンプーしたばかりでしたが、おなかまで濡れてしまいました。
台風の風ではないけど強い南風の影響で変顔になってるマロンです。
強風にも関わらず、南風の場合の海は静かです。
北風の場合は、波をかぶるのでこの防波堤には近寄れません。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

海と山の梯子散歩

本日は曇天で比較的涼しい日だったので、いつもよりも早く散歩へ。
ひととおり海岸散歩をした後も、まだまだ明るい空だったので、近くの公園にも立ち寄ってみました。

海岸では夕凪の海に沢山のタコクラゲの姿が写ってますが、小さくて判り難いですね?
熊本県のニュースだったかと思いますが、今年は猛暑の影響でタコクラゲが異常発生しているとか。
数年前から毎年散歩していますが、ここ大村湾でも見た記憶がありません。

次は、近所のにある中尾城公園へ寄りました。
目的は散歩の他にも・・・。
彼岸花が周囲で沢山咲き始めているので確認してみたかったのです。
公園の彼岸花はまだこれからかな?ソメイヨシノの木々の間に沢山咲きますが、陽当たりが悪いので他より少し遅いようです。
画像の彼岸花は、iPhoneを回転させながら撮りました。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

小雨散歩

公園周囲をぐるりと一週して再び公園へ戻ってきましたが、ぽつぽつ降っていた雨が段々本降りに向かっているようだったので、公園内の散歩は中止しマロンを抱っこしてクルマへ急いで戻りました。
公園の長い坂道を登るマロンも、もう歩きたくなかったようで、「抱っこする?」と言い終える途中で腕に飛び込んでました。
この後は、スーパー経由で帰宅しました。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

これで無事に修理できるかな?

Photo:OLYMPUS XZ-1

故障中のCR-Xの運転席側パワーウインドウですが、ようやくレギュレーターASS’Yが手に入りました。
うちのCR-Xと同じで、後期型最終のH3年式ですが、果たして正常に動作するのかは判りません。
ドロドロで汚い状態でしたが、手入れしてきれいになりました。
手入れ中は側で見守るマロンでした。
Mac Proといいクルマといい、あれこれとパーツを交換して快調を維持させるのも面白いものですが、結構大変でもあります。

その後、いつもの海岸までプチドライブ&散歩に出かけてきました。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

ひとつでも特出してれば、世の中何とかなるものなんですね。

先日、久しぶりにローソンの「鶏だし醤油ラーメン」を買ってみました。冷凍ではなくて、生麺と液体濃縮スープがそれぞれ2食分セットになった冷蔵タイプです。
イオンで以前買って作って食べた同様の「鶏がら醤油ラーメン」がとても美味しかったので、このローソンの「鶏だし醤油ラーメン」も時々購入してます。
今回は、同時にローソンで焼豚とメンマも買いました。
これだけを合計すると、1食分が300円を超えるんですが、700円以上を支払っても美味しくない店も沢山あります。
先日テレビを流し見していると、「SmaSTATION!!」に聞き慣れた住所が飛び込んできました。
「丸太町智恵光院(まるたまちちえこういん)」・・・
京都ならではの東西と南北の通りの交差する場所の地名。
京都の場合は、「〇〇町」という住所よりも、より判りやすい地名です。バス停にも、地下鉄の駅にも普通に使われているし、もちろん通常の住所にも使われます。
ちなみに、私の以前の住所は、「京都市上京区下立売通智恵光院西入ル〇〇〇町〇〇〇」でした。
「下立売通智恵光院西入ル」まで判ると〇〇〇町は大体すぐに判ります。
タクシーの運転手にも町名を告げるより、「下立売通智恵光院を西に・・・・」と告げる方が絶対に判ってもらえます。

と、余談が長くなりましたが、「丸太町智恵光院(まるたまちちえこういん)」と聴きテレビに目をやると、すぐに状況が把握できました。
人生初めてまずくて食べ残して店を出たラーメン店がそこには映し出されていました。
すぐ近所なので「どんな感じかな?」と気軽に来店し「九州豚骨ラーメン」を注文。
注文したメニューが悪かったのかどうだか判りませんが、茹で過ぎの麺が皆くっついてしまっていて箸でほぐせないほどひどい状況、スープも牛乳か?と思えるようなコクも何もないまずさ。
初めての店等で、個人的に口に合わなくても必ず残さず食べるよう気遣っていますがこの店は別でした。
3分の1程は無理して食べましたがそれ以上は無理でした。
そんな酷い店がラーメン激戦区の京都市で潰れないのも不思議ですね。まだ京都に住んでいた頃にも知人達とよくそんな話をしていました。
味とは関係が薄い唯一のパフォーマンスが人気なようで、物好きが出かけているようです。
テレビではアジア系の観光客に人気だとか。
味の話題が全くなかったのはいうまでもありません。

何かひとつでも特出してれば、世の中何とかなるものなんですね。