Bluetooth イヤホン購入

かなり以前にも当ブログに「耳障りなラジオ番組」として触れていますが、相変わらず問題は続いています。もしかするとさらに酷くなっているかも知れません。

そんな不快な思いから逃れるために耳を塞ぐという考えからbluetooth イヤホンの購入に踏み切りました。
特に火曜日の午後が悪魔のような日になってしまった事も大きな原因です。
解放されるはずの16:00から長崎のFM放送の番組が始まるんですが、この番組の火曜日担当の女性も16:00まで喋っていた女性と甲乙つけがたい鬱陶しい喋りで最悪です。

今回購入したのは、音質なんてほとんど期待していない中華の安価な商品です。
そんな筈だったんですが、良い意味で期待を裏切られました。
AUKEY(オーキー)Bluetooth 5.0イヤホン 6mmドライバータイプで、価格は2,699円。Amazonで購入しましたが、699円割引のクーポンが利用できたので、支払いは2,000円ポッキリ!先ほど到着したので、早速iPhoneとペアリングして視聴しています。個人的に装着感も自然で軽く疲れません。音質もそれほど悪くないと思います。片耳装着でも左右チャンネルの音が聴ける、左右独立して動作する仕様も便利です。カナル型で遮音性も高いので、これで来週以降午後に嫌な思いをしなくて済みそうです。
個人への誹謗中傷になりそうですが、我慢ならない事もあります。
「聴かなきゃいいじゃない。」と言われそうですが、簡単にそうできないのが複数人がいる会社という環境。
時々手を伸ばして音量を小さくするくらいしかできません。
多分他の人たちにはしっかり聴こえていないのではないかと思います。他の人たちには適度な雑音ではないでしょうか。
せめて頭上すぐ近くにあるBluetoothスピーカーの置き場所を変えて欲しいとも思うんですが、電源の位置やなにかで難しいし、耳を塞ぐしかありません。
ラジオ放送局も時間帯をもう少し考慮して適した人を担当者に選んで欲しいものです。軽く聴き流せるような声質やくどくない話し方の人に変えて欲しい。

琴ノ尾岳周回時計回り初チャレンジ

大村湾に浮かんでいるような長崎空港が見えています。

先週、約3年ぶりくらいで自転車に乗って18キロほど走ってみましたが、思っていたよりは普通に乗れたかなというのが正直なところです。
登り坂とかは完全に登りきれないかなと思っていただけに少しホッとしてます。
週末土曜日も天気予報よりもずっと良い天気になったので、再び走ってみることに・・・
先週と同じ方面へ向かいましたが、特に目的地やルートは決めずに出かけました。
漠然とですが、“途中から国道を外れて琴ノ尾岳方面へ向かって山の向こう側へ下って帰ろうかな”と思ったりもしてましたが、調子良く走れていたので、周回してみようかと、そのまま国道を走り続けることにしました。
クルマで走っているので判ってはいましたが、約3年前に走っていた頃とは道路が全く別の道に変わっています。もう普通車がすれ違えないような細い道はほとんど残っていません。
一旦海面近くまで坂を下り、長い事気が進まなかったたコース最後の長い上り坂へ向かいます。これまでに2度ほど上ったことはありますが、降雨に見舞われたり深夜で体調不良な時だったりと、まともに坂道を上った事はなく、嫌なイメージが植えつけられている坂道です。
結果的にはどうにかクリア!途中給水や、無人販売の伊木力みかんを買ったりと、少しだけ自転車を降りていますが、激しいしんどさは無くマイペースでクリアできました。
意外な事に、標高180mのトンネルまでに設けられたセグメントの結果では、194人が1,946回通過した中で54位と好成績でした。

自転車ブログ ポタリング

そろそろ乗らなきゃいつ乗るの?

年末年始の休暇に入り、少しだけ自転車に乗り始めています。
とはいえ、毎日一桁台の気温では遠くまで走る気にはなれず、久しぶりの乗車なので慣らしも兼ねて近所を走っては、上り坂の感覚を確かめているところです。
少しだけしか走っていませんが、やっぱり楽しい乗り物です。

自転車ブログ ポタリング

IOT環境拡大中

もう3年以上前からになりますが、便利に使っている「eREMOTE」というスマートリモコンがあります。
以前は、遠隔で繋がり難い事もありましたが、家のWi-Fiルーターをグレードアップすると解消できました。そんな訳でほぼ満足して使い続けている「eREMOTE」ですが、ひとつだけ不満があります。設定している電化製品全てを操作するために決めた「eREMOTE」の設置場所にも問題があると思いますが、室内温度センサーが実際の室温よりも5℃以上高く表示されます。この誤差がオールシーズン一定ではないようなので困ります。
そこで登場するのが写真の「eSensor」です。
先日、amazonのブラックフライデー&サイバーマンデーで驚きの1,980円!迷わず購入しました。通常は8,600円以上で売られてます。このセンサーは「eREMOTE」と完全にリンクして温度の他にも湿度、音量、空気の質、部屋の明るさの5つの室内環境をスマホにリアルタイムで知らせてくれます。
ありがたいのは、ほぼ正確な室温と明るさを知らせてくれる点で、これだけでも良い買い物ができたと思っています。

そんな amazonのブラックフライデー&サイバーマンデーでしたが、実はもう1点安さにつられて購入した商品があります。
amazonのスマートスピーカー「Echo Dot (エコードット)第3世代」モデルです。
どんな事ができるのかは、情報で大体知っていたつもりのスマートスピーカーで、本当はAppleの「HomePod mini」を欲しいと思っていました。しかし現時点で「eREMOTE」と連携ができない事が判り、それならばと選んだのが「Echo Dot (エコードット)第3世代」でした。
「eREMOTE」との連携はすんなりできましたが、それ以前の初期に行うiPhoneで「Echo Dot 」をWi-Fiに繋げる作業が何度やっても上手くいきませんでした。これは故障していると確信しつつ、Macから再度チャレンジすると一発で上手くいきました。
パスワードの入力にミスもないし全く原因が判りません。
かなり無駄な時間を費やしてしまいましたが、実際に使うと想像以上に便利!です。「Siri」も賢くなっていますが、「Alexa」もなかなか賢いです。
「eREMOTE」との連携が素晴らしくて、テレビのチャンネルの細かい設定「アレクサ、テレビのチャンネルを8にして。」等にも迷わず反応してくれます。

iPhone XRの不思議なゴースト?

昨夜20時頃に長崎駅西口付近で撮影した稲佐山、浦上川の夜景です。
ちなみにこの画像は何も問題ありません。以下の2点の画像が問題の画像になります。

画像A
画像B

2点共縦に撮った画像をトリミングしています。
画像中央上部にライトアップされた電波塔が標高333mの稲佐山山頂です。
問題のゴースト?は電波塔の左側、山頂よりもやや高い位置に光る複数の集団です。
撮影時、肉眼では全く気がついていないので、飛行物体ではないと思います。
気になるのは、画像右側に写るガソリンスタンドの強い光で、これがゴーストの原因ではないかと思いますが、これまでこんなにはっきりとしたゴーストは初めてで、画像Bでは止まって写ってる光ですが、画像Aでは斜めにブレて写っています。画像自体が同じように大きくブレている訳ではないので、光の集団だけが動いている感じです。
ゴーストに間違いないと思いますが、ちょっと不思議です。