忙しく過ぎ去った週末

ずっと雨が降り続いていた金曜日は、全く散歩ができる状況ではなく、ホームセンターへの往復ドライブのみとなりました。
土曜日はずっと曇天状態だったので、夕方の散歩を予定していましたが、よりによって夕方に雨が降り始めました。
運良く細かい雨だったのでなんとか海岸での散歩ができました。

Photo:iPhone 6s

雨の金曜日は、30年ぶりに旧友に出会いました。
30年ぶりだなんて全く関係なく、時間を忘れてはしゃいだ同級生男女9名でした。

Photo:iPhone 6s

そんな訳で、金曜日は深夜まで独り留守番のマロンのために、ホームセンターでガムと一緒に新しいボールを購入しました。大喜びしてくれたマロンは、帰りのクルマの中でいつも以上にはしゃいでました。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

雨の金曜日

Agapanthus africanus
個人的には、紫陽花よりも雨のイメージが強い花です。

Photo:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

深夜からずっと雨が降り続いています。
おかげで涼しい金曜日ですが、彼の心中は如何に?

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

久しぶりのカメラアプリ購入

「OneCam」というiPhone用のカメラアプリ(¥240)を購入してみました。
なんといってもノーマルカメラとは違ってAE、AFが別々に設定できるという点が優れています。
画像は、Apertureで多少明暗部の補正はしていますが、期待できる画像が得られました。
このシーンをオリジナルのiPhoneカメラで撮影した場合、マロンにピントを合わせると夕焼け空は白っぽく飛んでしまいます。空にピントを合わせると手前のマロン周囲はかなり暗く写ります。

ところが、この「OneCam」の場合は、左の画像のように、AF(ブルー)、AE(レッド)とピント位置と露出位置を自由に設定して撮影ができます。
マロンの画像は、空にAEロックしてマロンにピントを合わせて撮影しています。
一眼レフやミラーレスには当然な機能ですが、お気に入りの旧機種コンデジ「OLYMPUS XZ-1」も独立ボタンによるAEロックもAFロックも不可で、半押しした時にピント位置で露出も決まります。今のうちにAEロックができるらしい「XZ-2」の中古良品を手に入れておこうかなとも考えてます。
逆光シーン撮影が多いので、それくらい個人的にはありがたい機能です。
最後にもうひとつ、「OneCam」はシャッター音を無音にできます。iPhoneの音声ボリュームやマナーモードに連動しているようです。通常のままでもかなり静音なので気にならないレベルです。マナーモードにすると無音です。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

散歩を終えて

今日は久しぶりとなる近所の公園での散歩でした。
うちへ戻る直前見上げた西の空に極細の月。
月の撮影に300mmズームをセットしたミラーレスにて、廊下からベッドに寝そべるマロンを一枚。
今夜は眉月。
夕べが更に細い月「既朔(きさく)」だったのですが、全く気がつきませんでした。
いい天気だったんですけどね。調べてみると日没よりも早い時間の19時過ぎに沈んでしまっているようで、空が明るくて判らなかったんだと思います。

Photo:Canon EOS M Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM

マルチーズがいっぱい!!

日曜日も客船見物へ

上海より寄港中のクアンタム・オブ・ザ・シーズ (MS Quantum of the Seas)
アメリカのロイヤル・カリビアン・インターナショナルが運航するクルーズ客船。
総トン数:167,800t、全長:348m、全幅:41m、旅客定員:4,180人、乗組員:1,500人

一昨日に引き続き、今日も大型クルーズ客船を見に出かけてきました。
今日は山の上の展望台(鍋冠山展望台)で、マロンも一緒です。
出かける時は雨が降ったりやんだりの天気だったので、夕方前でしたが暑くないかなと出かけました。
南へ向かうにつれ少しだけ青空も広がって、日射しも出てきました。(暑いかな?)
展望台は、強い風が吹いていましたが湿ってます。
濡れた路面に時々日射しが反射して、小さなマロンには辛かったと思います。

googleマップのルート検索で遠回りだけど、クルマの流れが悪い市街地を避けスムーズに走れて時間もかからない山手の道を選んで往復しました。
信号もクルマも少なく、片道約40分だったので結構早いルートです。
長崎の道は未だに幹線以外全く判らないので頼りになるgoogleマップ(カーナビ)です。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!