Mac ProからMac miniへ

これまで長年メインのパソコンとして不自由なく使っていたMac Pro(1.1)でしたが、随分前にAppleから戦力外宣告を受けてOSのサポートもストップしています。
まあ、ここまではどうって事ないんですが、各ブラウザのバージョンアップもストップし、それによりいろんなサイトが閲覧できなくなっています。
今のところ不自由しているのは、楽天市場やモノタロウなどですが、今後はヤフオクなんかも見れなくなりそうな感じです。
さすがにこの事態は問題ありなので、この度思い切ってMac miniを購入しました。
といっても最近バージョンアップしたばかりのニューモデルではなく、かといって拡張性のない2014年モデルでもなく、Mac mini (Late 2012)を選びました。
タイミング良くヤフオクで手に入れたのは、極上の2.6GHzクアッドコアIntel Core i7, 1TB Fusion Drive(オプション)という最高峰モデルです。

グラフィックアクセラレーターもバージョンアップしアドビ関連のソフトも、職場のタワー型Windowsマシンにも劣ることなく動いてくれていたMac Proですが、機会を見つけてOSをアップデートしようと思います。メーカーサポート外になりますが、再び現役に返り咲かせようと思ってます。

ところで、弁当サイズのMac miniですがかなりの実力みたいです。
とりあえず、TVをモニター代わりに、各セットアップを進めているところで、この投稿はセットアップ中のMac miniからです。
Mac ProではOSX10.7.5を使用していましたが、miniは一気にmacOS High Sierra(10.13.6)!!
PhotoShopだけはCC契約なので、最新バージョンをインストールしました。
Illustrator CS5.1とDreamweaver CS6も動作するようですが、サポート外でちょっとした裏技も必要?みたいです。
先ずはそんな情報を収集します。

モノタロウを利用してみた。

購入したのはトータル3点のプラスチック製のクルマ用のパーツ。
金額は数百円程のものですが、なんとCR-X(EF)にも使われているHONDA純正パーツです。メーカーの品番さえ判れば在庫の確認を検索して購入できるので、とりあえず経年劣化で破損している樹脂パーツを探して購入したところです。

28年の歳月を重ねた交換前のパーツです。
まだまだ検索して購入したいパーツは複数あるので調べてみたいと思います。
オークションで価格を大幅に上げて売っている事もあるので、各メーカーの旧車オーナーの方は一度モノタロウでパーツを探しみるのも良いかも知れません。

ロージーテトラ仲間入り

ショップで懐かしい姿を見て購入してしまいました。
もう30年くらい前になるでしょうか?海水魚を10数年飼育していましたが、フィルタートラブルで死なせてしまい、「もう飼えないな」としばらく落ち込んでました。その後淡水魚を育て始めた初期の頃に、グリーンネオンと一緒に飼育していたのがこのロージーテトラでした。スズメダイ(海水魚)ほどではないですが、少々気が荒い性格です。

プログラムタイマー購入

平日の日中、ひとりで留守番しているマロンに、室内で快適に過ごせるようにと、夏季の室温コントロールには、「eRemote」というiPhone等のスマートフォン遠隔操作で外出先から家電を操作する次世代スマートリモコンを使って、エアコンの電源(ON/OFF)、温度調整他空調管理から照明(ON/OFF)までをコントロールしています。
冬季に関して、エアコンの暖房は不経済な上、部屋の低い位置に居るマロンには効果的でありません。マロンもエアコンの暖房は好んでいないようなので、先日リモコンのない「サンラメラ」をコントロールする為に、デジタルプログラムタイマーを購入しました。
赤外線リモコン付のコンセントも考えましたが、「eRemote」から操作できそうな場所への設置が困難な為にプログラムタイマーを選びました。
中国生産と不安な点もありますが、日本のメーカーという事とカスタマーレビューの好評価を信じてAmazonで購入。
Amazon primeで1,050円でした。
「サンラメラ」自体は、ファンヒーターのように熱過ぎず乾燥もしません。火を使わない遠赤外線で火傷の心配も少なく、万が一転倒させても火災の心配もないようで(出火原因ゼロ)、留守中にも電源を入れている方も多いようです。

マルチーズがいっぱい!!

10年ぶりに来来亭へ行ってみました。

天一ロスは相変わらず後を引いております。
天一長崎撤退の2ヶ月ほど前に、時津町に長崎初上陸をしていた滋賀県の「来来亭」へ今週の月曜日の夜行ってみました。
京都暮らしの頃には、そんなに好んで食べに出かけていた訳ではなく、近くにあった桂川店に数回行った記憶しかありません。
ネギを多い目、背油抜きという注文をしていた事だけは覚えていますが、正直味は覚えていません。
今回、同様の注文で鶏ガラ醤油を食べましたが、これまでこのメニューを食べていたのかさえ判りません。
もう10年前になりますから仕方ないですね。
でも、横綱や、新福菜館の味はしっかり覚えています。
「来来亭」、癖がない分万人向けで、長崎でも生き延びることができるかも知れませんね。
個人的には、その他大勢のとんこつラーメンよりは遥かに好みです。