長崎駅0番ホームの憂鬱

ラッシュのピークは過ぎていますが、それでも座りきれない乗客も多いいつもの通勤列車です。
長崎駅の到着はいつも決まって通路が狭い0番ホーム。
素早く降りて改札へ向かわないと、運悪くモタモタに引っかかると大変な目にあいます。
歩くのが極端に遅い長崎地元民を追い越そうとしても、ホームが狭くてどうにもなりません。
多分最悪の場合は、改札を出るまでに2分は余分に経過しそうです。
通常職場の始業時間3分前に到着する私としては許されないロスです。
といってもう一本早い列車で30分も早く職場に入るのも無駄なのです。

公園散歩とめかぶ蕎麦など

庭のキンモクセイが満開です。
今日の午前中に出かけた中尾城公園にも沢山のキンモクセイの木がありますが、日当りが良い場所は既に花のピークは過ぎていました。
今年はコスモスを沢山育てているようで、ちょうど見頃の花も多いようです。
そういえば気になる、島原のコスモスの情報も調べてみようかと思います。

ところで、今日は朝昼連続でめかぶ蕎麦を食べてしまいました。
大好物とはいえ連続で食べるなんて変ですね。
麺は冷凍麺が手軽で美味しくて良いですね。出汁は、相変わらず白だしと昆布だしをブレンドしてみりんを少々。
薬味は葱と一味と山椒で決まりです。

食べ物ついでに、ちょっと前に海岸近くの公園で散歩中にみつけたオリーブの実。
殆どは収穫されているようでしたが、完熟したのが少し残ってました。
美味しそうなのでそのまま食べてみる事に・・・
一瞬甘いかなと、次の瞬間渋苦(しぶにが)。それでも2、3個食べました。香りはいいです。
でもやっぱり生で食べるものではないですね。
苛性ソーダで渋抜きして塩漬けというのが定番のようです。

マルチーズがいっぱい!!

鮮やかな夕焼けと日の入り時間の変動

こんばんは。
昨日は、稀に見る鮮やかでドラマチックな夕焼け空でした。
「夕陽が丘そとめ」で観るともっと感動的なんだろうなと思いますが、この日も直前まではどうなるか判らない普通の夕暮れでした。
とりあえずiPhoneで撮影しましたが、風景は意外に頑張ってくれますね。

今夜は、姪がマロンを海岸散歩に連れて行ってくれたので助かりました。最近は、長崎駅発17時38分に乗って帰っても、散歩に出かけると既に暗くなってしまいます。
ちょっと調べましたが、長崎では11月30日〜12月8日までの期間の日の入り時間がいちばん早くなってます。
17時14分です。その後は徐々に日の入り時間が遅くなるようです。
今日の日の入りが、17時52分なので、まだまだ40分ほど暗くなる時間が早くなります。

マルチーズがいっぱい!!

いよいよ「長崎くんち」です。

10月7〜9日は「長崎くんち」が行われます。
台風25号は、どうやら6日には去ってくれそうで、台風一過の良いお天気に恵まれそうです。
写真は、今日のお昼休みに撮影しました。職場がある椛島町(樺島町)の演し物「太鼓山(コッコデショ)」です。7年に1回しか奉納されないレアな演し物だそうです。
10月4日は、人数揃い(にいぞろい)といって、演し物が立派に仕上がったことをその町内の数カ所で本番さながら実際に披露する日だそうです。

長崎 その他の街情報