冬の足音


昨日までの穏やかだった気候が一転寒い日となりました。
すっきりと晴れたいい天気でありましたが、冷たい風が吹きつけます。
明日は更に気温が下がる予報です。
いよいよ冬の足音が聞こえてきました。

Photo:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


百年駅舎とSL



ちょうど1年前はこのSLに乗車し、社内から見ていた駅

熊本県の八代駅から鹿児島県隼人駅に至る肥薩線。八代ー人吉間は、川線と呼ばれています。
その名どおり、球磨川に沿い渓谷を縫うように線路が敷かれています。明治から昭和初期の十数年間は鹿児島本線の一部だったようです。
ほぼ百年前の開業当時と同じ姿で佇んでいる白石駅(しろいしえき)へ出向いてみました。柱やベンチなど、いたるところに、永い年月を垣間見る事ができます。
SLってまるで生き物のようで魅力ありますね。発車時、各所から勢いよく吹き出す煙や水蒸気と発せられるいろんな音。

Photo:Canon EOS 40D


熊本へ



晩秋の熊本一人旅

昨日~今日迄と一泊で出かけて来ました。
土曜日は黄砂の影響で残念ながら一日中どんよりとしていて景色は冴えません。
ただ、すっかり秋色に色づいた木の葉は、それなりに引き立って見えていたのかも知れません。
おおよそのルートは事前に決めてはいましたが、初めて走るルート、なかなか思うような情景には出会えません。
尚、今回の旅の様子は、近日メインサイトのギャラリーにアップしたいと思います。

Photo:Canon EOS 40D


まったく何の不満もないナビゲートをしてくれた「iPhone 4」と「MapFan for iPhone」でした。むしろ、期待以上で大満足でした。山岳の国道や県道はほとんどソフトバンクの電波は圏外でしたがGPS等で完璧に案内してくれました。
ほとんど音声案内だけでも大丈夫 操作も簡単で一般的に使えます。
充電アダプターは、この利用に限らず必要かと思います。



テントウムシの甲羅干し



このところ続いていた寒さが和らぎ、暖かい朝を迎えました。
一部を除き、ほとんどの生き物は、この季節のお日様が好きで、日だまりでゆっくりと日射しを浴びていたいようです。
黄砂で春霞がかかっているかのような天候。
公園内の日あたりのいい塀の隅でじっとしているテントウムシ。この塀には他にも数匹のテントウムシの幼虫が同様に日射しを浴びてじっとしていました。まるでファミリーのような感じでした。
マロンくんも、いつになく熱心な散歩催促でした。
朝起きると決まって”窓を開けろ”と催促、網戸越しに外の様子を伺って判断しているようです。
寒い日はこちらへ来て”膝の上に乗る”と駄々をこねます。
遠くに見える海が、今日は黄砂で霞んでいて何も見えません。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

なんちゃってカーナビ

充電アダプタケーブルは「Griffin PowerJolt SE」という商品で、以前ソフトバンクショップで購入した物です。安価な某コピー大国製が出回っていますが、中には使えない(充電できない)ものもあるそうなので注意が必要です。
マウントスタンドは隣町のカーショップで購入した物で、こちらは安価です。きちんと固定さえしてくれたらいいので、どこの製品かは定かではありません。
まぁ、これまではどれだけ遠方の知らない地を走っていてもナビゲーションなんて必要なかったので、ほとんど気休め程度の物です。(あ、ソフトはカーナビとして使っても高機能みたいです。)うっとおしくなったら、途中で取り外してしまうかも知れません。

Photo:RICOH R8