さて、話題は一転しますが、今日の月は「下弦の月」。ちょうど半月になりますが、これから新月に向かって日に日に細くなっていきます。画像は、今朝10時の西の空。まだ結構空の高い位置でした。今夜の空に現れるのは深夜になるでしょう。山が多くて地平線が見えない地域なのでもう日付も変わっていると思います。
最近、歯周病の小型犬が多いというか、クローズアップされているようで、今朝もローカルの情報番組で話題として取り上げられていました。まもなく2才のマロンくんですが、今のうちに歯磨き習慣をと、隣町のディスカウントスーパーで「指サックタイプ歯ブラシ」を購入してみました。
「テレビ見て来たな。」なんて思われそうなタイミングですが、思いついた時が肝心です。
まだ試していませんが、これに慣れさせるのは結構大変そうです。
投稿者: episode
ジオラマの町
今日の散歩時、久しぶりに公園内のいちばん高い丘の上付近を歩いていると列車が近づいてくる音が聞こえてきました。
何となくそんな気配がしたんですが…….
旧国鉄色のディーゼルカーがやって来ました。この路線では一日に一往復のみでしょうか?…見かけるのは稀です。
丘の上から RICOH R8 のテレ側200mmで撮ってみましたが全然パッとしない絵。
その場で削除しようかと思いましたが、帰ってからPhotoshopでちょっと遊んでみました。
画像手前と奥を境界をぼかしながら強制的にぼかし、ブルー、レッド、グリーン、イエローなど鮮やかな系統の色の彩度を更に上げてみます。
どうでしょう?…ちょっとジオラマ風に見えませんか?
あっ、「月下美人」ですがどうやら開花は明日の深夜のようですね。
今夜あたり・・・
どんより
公園の向こう側
「思い立ったら即行」ということで出かけた田んぼまでの散歩です。
いつもの公園へと向かう道、そのまま公園を通り、更に進んで坂道を下っていくと隣駅との中間付近までワープできます。道路や線路はグルリと回り込んでいます。
さて、到着した田んぼですが、まだ稲穂のままの状態と既に刈られた状態の田が半々といった状況でした。
周囲の畦には彼岸花も沢山見ることができて、思っていたよりも早く秋の風景が出来上がっていたのには少々驚きました。
とはいえ、もうほとんど10月ですからね、当然といえば当然の事なのです。
と、ここまでは結構元気に、積極的に歩き続けるマロンくんですが、このすぐ後には何度も「抱っこしてー」という事になってしまいました。
人間的には快適な気候でも、直射日光が当たり続ける道は、アスファルトやコンクリートからの反射熱もあります。地上すれすれ付近を歩くマロンくんには過酷なようです。

ローカルな路線ですが、iPhoneの時刻表(Y!路線)で調べると、
数分後にこの場所を列車が通る事が即判明しました。
マロンくんの休憩も兼ねて暫く待っていたら時刻どおりにやって来ました。
2両編成の可愛いワンマンディーゼルカーです。
こんな風にマロンくんと列車を待っていました。
もうこの時点で相当に疲れている様子です。
日影でじっとしていると涼しくて快適です。
Photo:RICOH R8