朝寝

今朝、EOS40Dが再び入院のため引き取られていきました。
窓から見送っていたマロンくんでしたが、そのまま眠ってしまいました。


気持ち良さそうに寝てます。
気持ち良さそうなんですが、添い寝は危険です。
つい一緒に眠ってしまいそうです。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ


バルブ撮影デモ

月曜日から再入院のEOS40Dに代わり、RICOH R8で何とかなりそうなホタル撮影です。
ISO感度64という低感度も設定できます。バルブは1、2、4、8秒のみですがまあ何とかなりそうです。
ピントさえつかめれば28~200ミリと画角も広いので期待できます。さて、デモの結果は?…バルブ4秒の画像です。低感度のおかげで暗部ノイズもなくきれいに撮れそうな気がしてきました。

おまけです。床の暗隅で寝ているマロンくんを低感度で撮影してみました。100%表示で見ても暗部ノイズについてはまあまあです。

Photo:RICOH R8
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ


嫌な事は続くものですね。

今日の散歩中の撮影画像です。19時20分頃、ちょうど夕日が山影に消えようかという瞬間です。

昨日、今日とがっかりさせられる事が続いてます。早くこの嫌な流れを変えたい。

Photo:CONTAX i4R



失意中

本日、ようやく帰ってきた「EOS 40D」です。
早速、マクロレンズを装着して紫陽花を試し撮りしようとファインダーを覗き、シャッターを半押し……
「ん?….レンズのフォーカスがマニュアルだったかな?」…「いや、オートなんだけど…汗
オートフォーカスが反応しません。他のレンズを使っても同様です。
試しにマニュアルで操作して、ピントを合わせてもAFフレームが赤く光らないし合焦マークも点灯しない。
また再修理です。千葉まで行ってしまいます。今シーズンのホタル撮影は絶望的です。

『キャノン製品の修理に関するWEBアンケートのご案内』という用紙が入っていたのでこれから怒りをぶちまけたいと思います。

Err 99 その後……

突然の「Err 99」に見舞われ、先日からキャノンSCに入院中の「EOS40D」ですが、明日戻って来る予定です。
同エラーに見舞われた他の方々がそうであったように、修理内容はシャッターユニットの交換だそうです。
ユニットの部品代金は3,000円ですが、作業・送料を含む修理料金は税込みで14,175円也。
シャッターユニットって重要なパーツだと思うのですが、以外と安価…。こうなってくると、もう少々高くてもいいから抜群の耐久性で信頼できるパーツを使って欲しいところです。再発しない事を祈りたいです。