キャノン SC へ出発

他の皆さん同様に、突然「Err 99」 に見舞われてしまい、使用不可になったCanon 40Dですが、今朝予定どおりに修理の為の引き取りがあり「キャノン サービスセンター」へと運ばれて行きました。
梱包は、Canon指定のものが既に用意されており、カメラ本体を運送屋さんがその場で収めます。
とにかく「はいっ」て渡すだけなので、行き先も判りません。多分福岡か大阪でしょう。
来週末には元気に戻って来れるでしょうか?来週は隣町までホタルを見に行こうかと予定していたのに…..
残念ですが今回はコンデジになりそうですね。
ネコちゃんを見送るマロンくんです。

Photo:iPhone 3G

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

庭の紫陽花 vol.4 (CONTAX i4R 撮影編)

今日の庭の紫陽花の様子です。随分きれいに育ってきました。
確か去年はこの紫陽花がもう少しすると真っ青に変わっていたのですが、ちょっと信じられない感じです。


庭の表側の紫陽花です。こちらは相変わらず白いままですが、固まりは大きくなってきました。


おまけです。昨日の散歩時のマロンくんです。今回の撮影は、すべて「CONTAX i4R」で撮影しました。
35mmフィルムカメラ換算で39mm相当の画角、F2.8と明るい単焦点です。(センサーは400万画素)
レンズは「Carl Zeiss Tessar T*」と贅沢な、超コンパクトカメラです。

Photo:CONTAX i4R

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ


カシワの葉に似ている事からこの和名になったようです。「八重かしわばアジサイ」です。今日の散歩中、近所で発見しました。

Photo:iPhone 3G


ついに悪魔のささやき……..

決して見たくはなかった「Err 99」が昨夜突然に……
といってもこのエラーが出て始めて、巷で恐れられている「Err 99」の存在を知りました。インターネットで検索すると沢山のサイトがヒットします。特にEOS 40Dに多い症状と云うコメントも目立ちます。
そんなに同じ症状が多発するのなら、リコール対象にならないの?と思ってしまう程です。当然、10Dでは見た事がありませんでした。

シャッターユニットの交換になるようで、1万円以上の出費になりそうです。新品購入後すぐにエラーが出て使えないと云うコメントも目にしました。本来保証まではしてないようですが、シャッター10万回耐久がどうとか見聞きしたような憶えもあります。だけどこんなに貧弱では信頼性に欠けますね。やっぱり元々シャッターユニット自体が欠陥では?と思いたくもなりますね。

ミツバチ

昨日に引き続き、今日も庭でカメラを構えております。今日のマクロレンズの撮影練習は「ミツバチ」でした。ほとんど飛び回ってなかなかじっとしてくれない小さな被写体です。
ブンブンと小さな羽音がするので観てみると、小さな花が沢山咲いていました。この花に集まってるミツバチたちです。 絞り:f/3.2(トリミング画像)

やはり、AFで追いかけるのは無理です。それにしてもピントが合うと実にきれいに解像してくれます。単焦点レンズの利点のひとつでしょう。

ところでこのピンクの花ですが、先日まで草刈りでむしり取っていた「カタバミ」の花。可愛い花なんですがね。こんな風に花を咲かせている姿を見ると草刈りができません。心境複雑です。

Photo:Canon EOS 40D
EF 100mm F2.8 Macro USM


庭の紫陽花 vol.3

本日、新レンズが到着しました。中古ですが購入時期も昨年秋ということで、外観はもとより、レンズ内に至るまで超美品です。
結局のところ、Canon Macro EF100mm F2.8 USM に決めました。Tokinaの新品最安値品よりも、数千円安く購入できたので満足してます。早速、「庭の紫陽花 vol.3」 を撮影。

先ずは、庭の表側の紫陽花です。固まりは大きくなっていますが、色に変化はありません。絞り:f/3.5です。

次は裏庭です。固まりが大きくなって、色が占める割合が随分と多くなっています。絞り:f/2.8開放です。

次も裏庭ですが、品種が異なるようです。がくの縁取りがピンキングカットみたいになってます。このアジサイが最終的に鮮やかな青に変わるのでは? 絞り:f/2.8開放です。

おまけです。つつじの花の中に居た体長5~6ミリの蟻(あり)です。
このレンズ極近接域でのAFでのピント合わせが難しいです。40Dでは160mmレンズになるので当然のことですが、結構ピンボケの失敗が多発しました。MFだとかなり改善されました。

100mmになると、かなりぐっと手前にきますね。使い慣れると問題ないでしょうが…….
ところで先日の「なんちゃって50mm Macro」と見比べてみましたが、「なんちゃって50mm Macro」結構いい線いってますね。明るくて超軽量コンパクトだし、案外使えそうです。

Photo:Canon EOS 40D
EF 100mm F2.8 Macro USM