相変わらずの甘えん坊

今日もまずまずの天気となったので、先日の続きになる裏庭の草刈りを行いました。昨日今日と、仕事の依頼メールもなく経過してます。

草刈りの間、移動する方へ、方へと、家の中をパタパタ走り廻っていたマロンくんでしたが、部屋へ戻るなり、「膝の上に乗るー!」と駄々をこね、このありさまです。

全て左手片手で机上のカメラを起動し、マクロ/ズーム位置設定、そして感によるセルフ撮影….
コンパクトカメラならではの芸当ですね。
ちょっとピントが甘くなりましたが、感によるフレーミングも散歩時の練習の甲斐あってか慣れてきました。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

雨は東へと……

やはり、予想どおりの展開となりました。一旦言い出すと、もうどうにも治まりません。
久しぶりの外出とあって張り切ってるマロンくんです。


連日激しく降り続いた雨は東へと去り、ご覧のように青空も広がり、すっかり天気が回復した長崎県南部地方です。


いてー!」……..出血
ではありません。(*^▽^*) 実は、ソメイヨシノの果実(「さくらんぼ」のようなもの?)が気になり、今日、赤く色付いた果実があったので、触ってみると、「ぷよぷよっ」とグミキャンディのような触感。
「強い酸味と苦みがあり食用には向かない….」と云う情報は把握していましたが、せめてこの実を潰して果汁の匂いだけでもと、人差指と親指で「ブチュ」としたところ、予想外の真っ赤な果汁が!
肝心の匂いについては、よく分かりませんでした。
以前の事ですが、初夏の頃、山形県(米沢市)へ出張すると、つい気になってしまう店頭に並んだ「さくらんぼ」。
何度となく職場や当時の自宅に宅配を頼む程の好物である「さくらんぼ」なのです。

Photo:RICOH R8


天気回復中

今朝は、ようやく降り続いた雨もあがり、天気は回復に向かっている長崎県南部地方です。時々日が射してくると、外が気になりちょこちょこと動き回り様子を伺うマロンくんです。


しかし、食事を終えると静かに昼寝です。この眠りから目覚めると、散歩催促が始まるのではと思われます。

Photo:RICOH R8
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ


また雨ですか。

雨が続いています。今日も散歩に出かけられず部屋でゴロゴロしているマロンくんです。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

「びわ」です。金曜日の散歩時に撮影したものです。長崎は、全国の3分の1近くを産する日本一の産地のようです。知りませんでした。関西でこの木を見かける事はありませんでした。
子供の頃、山でよくもぎ取って食べてました。もちろん、栽培されているものではなかったと思いますよ。みかん色に熟すまではもう少しかかりそうです。

Photo:RICOH R8


どれがいい?…100mm F2.8 マクロ

いいのは「CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM」でしょうが、価格的に手が出ません。
2週間程ネットカメラ店や、オークションサイトを調べては悩み続けている100mmマクロレンズです。
最終的な候補は、画像上段の「CANON EF100mm F2.8 マクロ USM」と、下段の「TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8」です。CANONの程度のいい中古と、TOKINAの新品(最安値)がほぼ同じ価格とあって相当困難な選択です。

純正はそれなりに評価も高く、Macro 2.8L IS の登場で、現在オークションに多数出品されており価格も下がっています。

マイナーだけど相当に評価が高いトキナーレンズです。
丸い玉ボケがきれいなのです。
現在、AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 を所持しており、大変気に入ってる事もあり……..

いろんなサイトで、それぞれのレンズで撮影された画像を見ましたが、自分の中ではどちらもいい勝負。日によって欲しいモデルが二転三転する始末。
今夜決断しました。さて購入に踏切ったのはどちらのモデル?