笑う鬼

「来年の事を言うと鬼が笑う」と云われてますが…..

こんな笑顔の鬼はいかがなもんでしょ?
今現在、手元にあるものではありませんが、このブログでも、以前少しご紹介している「まめ地蔵」や、「鍾馗さん」の作家でもあるおじいさんの手による作品「鬼っ子」です。
もう今から5~6年前に京都をはじめ、各地ギャラリーで個展(展示販売)やクラフトワークのイベント、専用サイトによるネット販売などをお手伝いさせて頂いてましたが、「まめ地蔵」に匹敵するほどの人気商品でした。
保存していた個展の案内ハガキ制作の元データ画像が残ってたので、適当に草地の画像とコラージュしてみました。


別の作品です。

…zzZ

1月も終わりですね。
今日は、ほとんど部屋に缶詰状態のマロンくんですが…..
それにしてもよく寝てます。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

梅便り

1月最後の週末、12℃とまあまあの暖かさ。日射しはありましたが、徐々に薄雲がベールのように青空を覆いはじめています。今のうちにと出かけた正午近くの散歩です。
あちらこちらと、寄り道したがるマロンくんを制して梅林を目指します。

先日までお伝えしていた紅梅に加え、いろんな色の梅の花が咲き始めている「中尾城公園」です。個人的には画像のがくがピンク色の白梅が好きです。残念ながら枝垂れはここにはありませんが、他の色バリエーションをご紹介します。
がくが黄緑色の白梅です。

少し淡い色調の紅梅です。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎 その他の街情報へ



先日AppleのApp Storeにて350円で購入した「BikeMate GPS」で計測された本日の散歩ルートです。ちなみに距離は1.727kmで、時間は31分57秒と記録されてます。スタートとストップ時以外はモニターオフですが、やっぱりバッテリー消費が少し気になります。このアプリに限った訳ではないんですがね。


散歩から帰宅後のマロンくんです。もの凄ーく眠そうでしたが、レンズを向けると……….

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ


川岸にて。

今日も朝からいい天気が続いてます。気温は、昨日と比べると4℃ほど低めとなっています。風が冷たい影響でしょうか。
いつもの公園のコースを少し短縮して、久しぶりに川岸まで足を伸ばした今日の散歩です。
1960、1970年代と比較して、今の方がきれいだという川は、大都市圏や、設備の整った工業地域くらいではないでしょうか。単調な流れに変えてしまう護岸工事が生態系を狂わせてしまっている事はいうまでもありません。今、この川にも魚が泳いではいますが、魚種は大幅に少なくなっていると思います。
小学生の頃が最も頻繁だったと思いますが、当時、桜並木だった川岸に座って釣りをしたり、浅い流れの川に入って網で魚を追いかけたりしていた記憶が残っています。
メダカは当然いましたが、オイカワ、タナゴ類、カジカ類、うなぎ、なまず、どじょう、カワニナ(巻貝)など、現在も泳いでいるだろう、鯉やフナやウグイ類に加えて沢山の種類の魚がいました。
最近は、生態系を考慮し、川の流れに変化をつけたり、川岸に植物を育成させる等の工事も行われるようになりました。いろんな地域で、魚種が増えるとともに、川がきれいになるといいですね。

さて、コースが変わり、嬉しいのかちょっと興奮気味のマロンくんでした。
最近気になるのが、人見知りからなのか、以前にも増して人に対して吠えるようになりました。
一時は改善されていたのですが…..
また、あえて人の多い場所を散歩コースに加えてみたいと思います。
あの「太郎左衛門くん」でさえも、長崎港の公園で人に慣れる訓練を繰り返してるくらいですから。………..

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

画像は、昨年4月末の「長崎帆船まつり」に出かけた際のものです。
この時は、人が途切れた瞬間です。大勢に取り囲まれても、じっとお座りしています。
後ろから知らない人に尻尾触られても動じず、ロシアの船員さんのカメラに集中してます。
全国ネットになった大阪発の読売テレビの情報番組「ミヤネ屋」へ出場する直前の事でした。
「かしこいなー、太郎くん」

Photo:Canon EOS 10D


Apple iPad…..?

アップルから米国時間1月27日、9.7インチ画面タブレット型コンピュータ「iPad」が発表されました。スペックは、iPod touchやiPhoneに近いようで、16GBから64GB(Flash storage)、全バージョンWi-Fi対応、3Gオプションとなっているようです。価格は、499ドル~
Wi-Fiモデルは、2月に、3Gモデルは更にその1カ月後に出荷が開始される予定のようです。

1GHz Apple A4 chipというのはCPUでしょうか?
実際手にして試さないと分かりませんが、できる事ならばMacBookに近いスペックであってほしい気もします。
ただ、この新商品については、これまでのような「欲しいモード」は全く沸き上がってきません。
モバイルにはiPhoneで十分だし、室内についてはパソコンでいい訳だし、なんだか中途半端な商品にも思えます。
実際の用途がメール、ビデオ、インターネットの使用だけでいい場合には、パソコンよりも起動も速そうだし、適したデバイスだと思いますが…。

Apple (USA)