明けまして、おめでとうございます。
昨年の11月から始めたブログですが、ペタやコメントありがとうございます。何とか毎日続けていけるようにと、ゆるーい内容で日々更新しております。これからもマイペースで続けたいと思います。
今年もよろしくお願いします。m(_ _ )m
投稿者: episode
指定席
また雨となりました。いつもの指定席で暖をとりながらうとうとしているマロンくんです。この遠赤外線ヒーターですが、セラミックに抜け毛が入っても燃えません。全面パネルの金属部分も熱くはありません。
そもそも、輻射熱というのがよく分からなかったのですが、調べてみると、…….遠赤外線の熱線によって直接伝わる熱の事。つまり、高温の固体表面から低温の固体表面に、その間の空気その他の気体の存在に関係なく、直接電磁波の形で伝わる伝わり方を輻射といい、その熱を輻射熱という。太陽の自然な暖かさや、薪ストーブの熱なども輻射熱によるもの。………..(Weblio辞書)とありました。
なるほど、これでなんとなく理解ができました。
Photo:RICOH R8
ご機嫌斜め?
海へ
ハンドルバーの位置が高すぎるような感じだったので、15mm程でしょうか、いちばん幅広のスペーサーの一個分下げてみました。乗りやすさの改善というよりは、シート高との見た目のバランス改善といったところでしょうか(*⌒∇⌒*)
セッティングを終え、ちょっと海まで走ってきました。今回は、忘れることなく空のリュックを背負って……..
リュックの訳は、こんなふうに、点々とある無人販売所で売られているみかんを買って帰るためです。海に面した段々畑で収穫されたみかんは、とてもみずみずしくて美味しいのです。1kg位入っているでしょうか?一袋100円です。
今回は、違った場所で一袋ずつ、計2袋買って帰りました。やっぱり美味しさが格段に違います。
往復20km位なので軽いポタリングついでに買えて一石二鳥です。
【本日の走行データ】
走行距離:約20km
走行時間:1時間ちょっと
平均速度:不明
最高速度:不明
さて、1時間程で家に戻ると、留守中ケージの中で散歩を待ちわびていたマロンくんがすっかり興奮気味です。
遅い昼食を済ませて、散歩に出かける頃には3時近くになっていました。天気は下りの予報どおり、空には薄い雲がまんべんなく広がっています。夜からは雨が降る予報です。
Photo:RICOH R8
一日遅れのクリスマス プレゼント?
最近届いた荷物では、「PowerMac G5」の箱の大きさも半端じゃなかったのですが、流石に自転車となると更に大きなダンボールです。
処分することを考えるとゾッとします。
ただ、パソコンとは違って、発泡スチロールは一切ないので、その点は助かります。
ダンボールを、大型のカッターナイフでカットし、コンパクトにまとめながら開封作業を進めました。
本体の姿が見えてきました。商品をを取り出す時ってモノに関係なく楽しいですね。ワクワクします。
箱から引き出し、巻き付けてあるエアーパッキンをはがし始めたところです。
ハンドルの角度を調整してステムを固定、余分なシール等を剥がし、最後に、シートの高さを合わせてから、少しだけ近所を走ってみました。電動アシストが付く訳でもないので、「PEUGEOT VTT200」と比べ変化はないと思ってましたが、上り坂が若干ですが楽です。タイヤの空気圧なんかは変わらないと思いますが、26×1.5インチと比べ、細い700×37Cの影響と、車体の軽さかも知れませんね。
タイヤの外径は、随分と大きくなります。ディスクブレーキは、ケーブル類が目立たず、すっきりと見えます。とはいえ、まだキーも何もついていない状態なので、すっきりしていて当たり前です。何故か、Konaブランドのベルが付いてましたが、これはそのうち取り外すでしょう。
Photo:RICOH R8
【本日の走行データ】
走行距離:-
走行時間:-
平均速度:-
最高速度:-
現在、サイクルコンピュータのセンサースペアキット、キー、前後ライト等購入(取り寄せ中)につき、走行データ収集不能です。σ(^_^;)