久しぶりの快晴も、明日には下り坂

141209a寒い季節は、普通にうどんを作って食べるよりも、土鍋で作るほうがはるかに美味しく食べられますね。
購入してすぐの頃は、土鍋が小さ過ぎてあまり使い道がないかなと思っていましたが、とりあえずはこの大きさがベストかも知れません。
今日のうどんは、赤味噌ベースではなくて、白だしと昆布だしベースに豆板醤を加えています。
この辛さが身体を暖めてくれるようです。
残念な事に、名古屋の味噌煮込みうどん用の麺は、普通のうどん麺とは作り方が違うようで、ここらで手に入れるのは難しそうです。
なので今夜も讃岐風の冷凍麺です。
まあ、どうしても名古屋の麺が欲しいという事であれば、山本屋のサイトをはじめ、ウェブでも販売しているのですが・・・
何でも煮込み用の麺は、塩を使わずに小麦粉と真水だけで作っているそうです。
ゴリゴリと硬く麺の中心が粉っぽくて芯がある食感と、煮ても柔らかくならないのは塩を使わない麺だからみたいです。

なるほど!

Photo:OLYMPUS XZ-1

141209b今日の快晴は、今月になって初めての天気のようで、何でも10数日ぶりみたいです。
明日からはまた天気は下り坂の予報です。
折角の晴天なので、昼食後にマロンと散歩に出かけました。
やっぱり冬の青空と暖かい日射しは最高にいいですね。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

目指せ!山本屋

141206a
141206b試行錯誤を続けている名古屋風(目指せ!山本屋)の味噌煮込みうどんを作るというチャレンジ。
冷凍の讃岐風うどんを使う事で一歩近づいたかな?というところです。
まだまだ名古屋の方からは「ダメだがやぁ」って言われそうですが、自分では「結構いい線来たかな」と思ってます。
ちなみにマロンには大変好評でした。(与えはしませんが、欲しがり度がかなり高かったです。)
隣から私の肩に手を乗せて揺さぶって欲しがっておりました。

やっぱり赤味噌は美味いですね。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

もう行かない・・・かな?

141111a長崎県下でうなぎといえば・・・
食べログサイトでも1位にランクされている「北御門 諫早本店」へ日曜日のランチに出かけてきました。
特に私個人はどうでも良かったのですが、姪がどうしてもという事で約束させられていた訳です。
さて、頂いたのは「せいろ蒸し(蒲焼4切)」です。蒲焼6切の方を当然選びたかったのですが、価格が一挙に1,000円近くもアップします。029
実に高級な食べ物ですね。
過去に店舗でうなぎを食べたといえば、みんな接待で頂いた記憶しかありません。浜松、愛知・岐阜、東京・・・等々
個人的には、美味しい牛丼やラーメンの方がいいかなと。

でも、美味しかったな。

Photo & Movie:iPhone 5c


夕方の散歩と今夜のパスタ

141104a本日の夕方散歩時の一枚です。
17時を20数分程過ぎてからの散歩だったので、すぐに夕陽は翳りちょっと寂しい公園でした。明るいレンズで定評の我がコンデジでも、ピンぼけ、被写体ボケ画像の量産になってしまいました。
これからの季節は、太陽の日射しがあるうちに散歩を終えたいところです。

マルチーズがいっぱい!!

141104bテレビCMでやってる「松茸風味のお吸い物 パスタ」です。
一旦気になると試さないと気がすまないので、今夜作ってみました。
肝心のバターを切らしていたのですが、十分想像のつく味で、ビアホールなんかにある「和風きのこパスタ」みたいな味でした。
簡単な割には美味しいです。

Photo:OLYMPUS XZ-1