サマーカットとグリーンネオン

IMG_9168BPhoto:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

IMG_2685今朝は、小雨降る中を公園駐車場まで歩き、ペットサロンへ出かけて行ったマロン。
マロンが出かけている間に、市内の椅子修理店にCR-Xのリアシート背もたれの破れたレザー張替えとスチール部の塗装依頼に出かけてました。なんとかこちらの希望を受けて頂きました。
それから、熱帯魚の「グリーンネオン」を探しに隣町のパワーコメリへ出かけてみましたが、こちらの近所のアクアリウムショップ同様に、「ネオンテトラ」「カージナルテトラ」はいましたが「グリーンネオン」は見つからず…。
予め連絡済ですが、パワーコメリのすぐ近くにペットサロンがあるので、マロンを迎えに行って、うちへ戻る途中にあるMrMaxのアクアリウムショップにも行ってみました。
でもやっぱり他店同様の状況なので、店員に訊ねてみると、入荷しても店で健康維持ができないらしく、商売にならないので注文販売のみのようでした。
以前飼育していた経験から、そんなに飼育が難しい種類とは思っていませんでしたが、少し以前に他店でも薬浴中の「グリーンネオン」水槽も見かけていたし、そういう事が原因なのかも知れません。気温が不安定な今の時季が悪いのかもですね。
そんな訳でどうにも収まりが悪いので、明日は長崎市近郊ではいちばん品揃えが豊富といわれている稲佐山麓にあるMrMaxのアクアリウムショップへ出かけて見ようかと思います。

画像は、2006年10月に撮影した飼育中の「グリーンネオン」です。

Photo:Canon EOS 10D Canon EF50mm F1.8 II

マルチーズがいっぱい!!

台風一過には違いないですね。

IMG_9159B
IMG_9149B昨日仲間入りした「ラミーノーズ・テトラ」です。
2.5cm程の幼魚です。環境や調子がベストになると顔の赤が鮮やかになり、尾びれのチェッカーフラグもくっきり見えるようになります。
まだ、仲間入りしたばかりなので環境に慣れていないようです。

Photo:Canon EOS M Canon EF100mm F2.8 Macro USM



IMG_9760夕べから朝方にかけては、何度か眠りを妨げられる激しい雨風でした。台風の事は全く気にしていませんでしたが、どうやら台風の影響だったのでしょうか?強風域圏から随分離れていたと思うのですが、北部に低気圧があったのでいろんな悪条件が重なったのでしょうね。
夕方にはご覧の快晴に天気は回復しました。
快晴ですが、空気はひんやりしており、まさに台風一過!ですね。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

EHEIM LED

150102aPhoto:Canon EOS 40D Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM

150102bちょうど2年前に、水槽の照明をこれまでの蛍光灯からLEDに変えました。
W30cm×D30cm×H40cmという小型水槽に、〜35cm以下用の「エコスポットネオ 21」を設置しました。
が、どうしようもなく暗いのでもう1セット追加しました。
それでも全く暗いままなので、LEDってこんなもんなのかと諦めていました。
先日、どうにも我慢できずにもう一度ウェブで商品を調べてみました。
EHEIM(エーハイム)の7W LEDライトが気になりました。最安を探すと送料は別ですが、3,000円以内で入手出来ました。
これまでのモノ(計4W)がまるで何だったのかと思うほど、比べものにならない明るさです。
7Wですが、感覚的には通常ランプの30W程度の明るさがあると思います。

Photo:Canon EOS 40D Canon EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM

o0490072011728763367こちらがこれまで使っていたLED照明です。
新しい水槽をセットしたばかりの頃です。

ミクロソリウムは京都からバケツに少量の水と一緒にクルマで運びました。株はかれこれ7〜8年前から育てている水草になります。

最後のチェリーバルブ

image画像は、2010年3月撮影のものです。多分この年の初め頃に、ベタのいる水槽に5尾を仲間入りさせたのではなかったかなと思います。
その後、水槽を飛び出してしまい亡くなったり、病気で亡くなったりして、最後に残った雄が1尾だけ生き続けていました。
数日前から泳ぎ方がおかしくなり、気にしていたのですが、昨晩未明に、水槽の底で動かなくなっていました。
近頃、命の尊さについて考えさせられる事が多くなりました。
何も考えずに殺傷していた苦手な生き物や、害虫すらむやみに命を奪う事に抵抗を感じるようになってきました。そうはいっても、ヤブ蚊だけは今も見つけるなりパチッとやってますね。
チェリーバルブの寿命は、2〜3年とも5〜7年ともあるので、定かではありませんが、もしかしたら寿命には少し早かったのかも知れません。仲間を増やしてあげられなくて可哀想でしたね。寿命を全うさせられなかったとしたら申し訳ないです。
これまで癒しを与えてくれて有難うという想いです。

季節の変わり目になると・・・

130902a昨日、なくなってしまっていたマロンくんのおやつとガムを買いに出かけたホームセンターでしたが、アクアリウムコーナーをいつものように見ていて、つい購入した「ネオンドワーフレインボー」というアジアンの熱帯魚です。成魚になっても5センチ程という事なので、まだまだ幼魚のようです。
水槽に慣れてくるともっと綺麗なブルーが発色するかな?と期待しています。

Photo:OLYMPUS XZ-1

130902b連日の雨という影響もあるかと思いますが、妙に涼しいここ数日です。
今日もずっと雨が降り続いており、もううんざり。晴れても暑過ぎるし、全くいい事なしの季節となってしまった夏です。
やや、涼しくなると、バリスタが活躍し始めます。簡単な割りに本当に美味しいコーヒーが飲めるし便利な製品です。
うちで作るレギュラーコーヒーより香りも味もいいというのが凄いです。

Photo:iPhone 4S



130902cホットコーヒー同様に、涼しくなってくると同じベッドで隣に寝ているマロンくんです。それまで床で寝ていても、いつの間にか隣にいたりするので気を付けないといけません。特に季節の変わり目である今の時期は、まだ慣れていないので要注意です。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!