毎日出かけている夕方の散歩ですが、最近加速を増した感じで夕暮れが早くなっているのを感じます。つい最近まで、18時を回って出発しても、まだまだ日が射しており、ゆっくり公園の丘の上に辿り着いても夕陽を眺められていたのですが、今はもうそれも望めません。昨日は18時ちょうどには、夕陽は山に隠れてしまってました。丘の上に付く頃は周囲は薄暗くなりかけています。
17時30分頃に出発しても良さそうですが、相変わらず気温、湿度は高く快適散歩はあと少し先になりそうです。
Photo:OLYMPUS XZ-1
← マルチーズがいっぱい!!
さて、ここにきて自分の中で俄に盛り上がり購入に至った「ミラーレス EOS」です。
これまで、他社のミラーレスに比べて、AF性能が著しく劣る点等で人気のない「EOS M」ですが、最近のファームウェアアップデートにより若干改善されているようです。
APS-Cサイズとセンサーは大きいし、画質や動画性能も素晴らしい。高感度撮影もそこそ使えて「EF-M22 STM」という実質35ミリ換算のコンパクトなf2単焦点キットレンズがとても魅力的、マウントアダプターを介してEFレンズも使えるとなると・・・
という事で選んだのは、「EOS M EF-M22 STM レンズキット」です。シルバーグレイのボディモデルは、人気がないのか3万円を切るのも目前という販売価格です。
シルバーグレイに比べて、7,000円も高いのですが、やっぱりブラックボディにしました。
マウントアダプター等、何かと付属のパーツで欲しいものもありますが、当分は、22ミリの単焦点で慣らしをしたいと思います。
明日には着くかな?
いつからここに球根があったのか判りませんが、また今年もヒガンバナが姿を現しました。
長く続いていた雨の日が明けて暫くは、涼しくて快適な日々でしたが、ここ数日またしても夏に逆戻りしたような蒸し暑い気候になってます。
庭のタマスダレに芋虫がついていないかをチェックしていたら、小さなイトトンボを発見しました。近くに水田などの水辺もないのに、庭で見かけるのも今回だけではありません。
iPhone で撮影して保存した画像に OLYMPUS PEN シリーズ等で人気の「アートフィルター」が使えるアプリを発見しました。本来は「アートフィルター」の他にも、対応カメラで撮影した画像を、 Wi-Fi で iPhone に転送する事や、対応カメラのリモコンとして機能するようですが、やっぱり「アートフィルター」でしょ。これだけで十分かな。
「ポップアート」、「ファンタジックフォーカス」、「デイドリーム」、「ライトトーン」、「ラフモノクローム」、「トイフォト」、「ジオラマ」、「クロスプロセス」、「ジェントルセピア」、「ドラマチックトーン」、「リーニュクレール」、「ウォーターカラー」のフィルターが用意されています。
台風は今日の朝に途中消滅しましたが、雨が降り続き、昨日以上に散歩が難しい状況となっています。
朝から強い風が吹いています。
今日のマロンくんですが、相変わらず廊下で熟睡?しています。