代車でドライブ&散歩

150119c
150119dエンジンからのオイル漏れ修理のために工場へ持ち込んだ愛車に代わり、借りてきたクルマでドライブ&散歩へ。
コラムATベンチシートの代車を期待していましたが今回は残念でした。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

自転車のサドルバッグを変えてみました。

150119a
150119b先日webで注文していたサドルバッグが今朝届きました。
「シマノプロ MAXI ストラップ サドルバック PRBA0007」という商品で、同デザインでは「MAXI」「MEDI」「MINI」と3タイプあるうちの一番大きなタイプで、容量1.0Lになります。
これまでのサドルバッグが、だらりとへの字に曲がっているデザインで、どうにも好きではなかったので、以前から気長に探していたのですが、価格の安さ、デザイン、質感、容量が希望に沿ったバッグが見つかったので購入しました。
大きいのかなと思っていましたが、予想に反する小ささでこれまで収納していた物が全ては収まらないだろうと心配していましたが、なんとか全部収まりました。
(ちなみに、スペアチューブ×1、タイヤレバー×3、ケーブルロックキー、トルクスレンチ×3、air bone スーパーミニポンプ+ポンプアダプター)
取り付けも遊びが少なくしっかりしており、これまでのバッグのようなぶらぶらと吊り下がっているような感じがなくなりました。
尚、容量が1.5-2.0Lとバッグ下部が拡張する大容量な「シマノプロ MAXI プラス ストラップ サドルバッグ」という商品も販売されています。

自転車ブログ ポタリング

琴ノ尾周回 ride on a KONA

150118aPhoto:iPhone 5c(パノラマ)

150118b今日は自転車で25キロ程、山坂道を走ってきました。
走行したコース上、4つの登り坂区間に誰かが作ったGarminのセグメントと呼ばれる設定がされており、Garminを付けて通過したら他の人と順位付けされた記録がウェブ上に残るようになっています。(データを一般公開した場合)
例えば、私が平均速度10.6kph、9分07秒7のタイムで登った勾配6%の坂道を、ランキング1位の人は平均速度21.86kph、4分25秒5、心拍数181BPM、ケイデンス86RPMのタイムで走破してます。あとパワー、日付や風力/風向等も記録されています。ちなみに私のGarmin Edge 200では心拍数、ケイデンス、パワーの設定は出来ませんので記録は残りません。

気楽に走りたいんですが、この坂にはセグメントが・・・なんて判っていると、つい意識してしまいますね。
例えの坂道ですが、本日自己記録更新で順位は19位(通過人数43ユーザー)と記録されています。

みんな速いですね。

Photo:iPhone 5c

自転車ブログ ポタリング

長崎の教会群とキリスト教関連遺産

OLYMPUS DIGITAL CAMERA1月16日「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録に向け、推薦書をユネスコ世界遺産センターへ提出する事が決まりました。
国宝でもある大浦天主堂は結構知る人も多いと思いますが、画像の教会は構成資産のひとつである「出津教会堂(しつきょうかいどう)」です。
アクセスは悪いですが、風光明媚な場所で、海を望む丘の上に静かに佇んでいます。
昨年のちょうど今頃に、マロンと海へドライブに出かけた時に訪れて撮影しました。

昨年推薦書が提出された「軍艦島」や「グラバー邸」が含まれる「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録の可否が今年の6月に審議される事になっており、その結果も気になりますが、正直関連地域が分散し過ぎていて焦点がボケてる気がします。
只々、端島炭鉱(軍艦島)のインパクトだけが突出しているような気もします。
その点、今回の「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成の方が判りやすいですね。
いずれにしても、沖縄、屋久島を除くと九州には世界遺産がないので決定してほしいとは思っています。

Photo:OLYMPUS XZ-1(Snapseed)

長崎 その他の街情報

抱っこ?

IMG_8393今日は午前中はいいお天気で暖かでした。
予報では、13時頃に雨マークがあり、その後また回復して晴れマークとなっています。
予報どおりに午後になってから空が暗くなり雨も落ちてきました。
その後回復のはずが一向に回復しません。夕方になってもいつ雨が落ちてきても不思議のない空模様だったので、今日の散歩も海岸までのドライブを兼ねての散歩にしました。
公園の歩道は乾きが遅いというのも理由ではあります。
最近は、何故だか堤防の先端方面へ歩きたがらないマロンです。
今日もやはり歩きたくなかったようです。
何故??

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!