トロ舟ビオトープにメダカがやって来た

昨日、トロ舟ビオトープにメダカを迎え入れました。
ヒメダカ、クロメダカそれぞれ5尾の計10尾です。他にアマゾンフロッグピット(浮き草)等。
地上、水上、水中の植物のある水辺を泳ぐメダカたちが仲間に加わ事で水景がとても楽しく変わります。
最終的には、ソーラポンプを使ってせせらぎを表現する予定です。

さて、メダカたちが猫や鳥に襲われなないように、メダカたちの逃げ場はある程度確保できてると思いますが、他にも危険な天敵は水生昆虫ではないでしょうか。
空を飛んでやって来るマツモムシやトンボが産み落として成長した幼虫(ヤゴ)など、小魚を捕食する水性昆虫は他にも沢山います。
やって来るのが稀な昆虫が多いと思いますが、トンボは頻繁に見かけるので、今後いつの間にかヤゴが住み着いているという事がないように気をつけたいです。

MacPro 5.1 GPU交換

グラフィックアクセラレータをこれまでの「ATI Radeon HD 5770 1GB」から「Sapphire Radeon HD 7970 3GB」にアップグレードしました。メタル対応ではなかった「ATI Radeon HD 5770 1GB」では、Adobe Photoshop でのフィルター処理時に画面が著しく乱れたり、フィルターによっては処理がもたついていました。改善策としてメタル対応GPUへの交換を行いました。
古いバージョンのAdobe Photoshopでは、これまで何も問題なく動作していたんですけどね。
このAdobe Photoshop以外には特に大きな問題はありませんでしたが、これまで使用していたmacOS High Sierra(10.13.6)が2022年8月31日をもって、アップルのサポート終了予定となってます。不具合も無くとても良いOSなんですけどね。
急に困る事はないと思うのですが、この際macOS Mojave(10.14.6)へ1ステップのアップデートを行いました。High SierraとMojaveのリリース時期は1年しか変わらないのでいずれMojaveのサポート終了もそこまで迫っているとは思います。
ついでに容量は若干少なくなりましたが、HDDから512GBの2.5インチSSDへ起動ディスクを移行しました。MacPro 1.1の使用終盤に1TBのSSDを起動ディスクに使っていましたがようやくSSDへ復帰できました。
CPUアップグレードよりも簡単に快適効果が体感できるのがHDDからSSDへの起動ディスク移行である事は体感していたんですが、ようやくの移行となりました。

トロ舟ビオトープ完成間近

水を張って4日経過し、水も落ち着いてきた感じですが、今日は少し段差のある陸地をなんとか構想どおりに作る事ができました。

段差のある陸地をどのように作るかが数日決まりませんでしたが、画像の流木風のオブジェ (流木風 アンクルファイヤウッド Mサイズ ツリー 足元隠し フェンス 幅約60cm 高さ約15cm 木製)というのをAmazonで見つけてこれを使う事にに決定!
1,000円ちょっとの価格も決め手でした。

さて、どうやって籠状にするか?水に浮く木をどうやって沈めるか?
アク抜きをしている間に検討。

鉢底ネットというものがある事を調べで知り、昨日ホームセンターで入手。
木の底部分にドリルで小さな穴を開け、数カ所をネジで固定しました。余分にはみ出た鉢底ネットはハサミでカットしました。余った鉢底ネットは適度な高さにカットして側面に筒状にして土留めとして使います。

15センチという微妙な高さでは見栄えがしません。
高さを増す為に、今朝ホームセンターで「ハーフブリックコボル」というレンガを4個購入。水生植物2種(ホテイソウ、姫トクサ)も購入しました。昨日、資材売り場や園芸コーナーで下見をしてたのが良かったです。
買い物の内容がちょっと複雑?かと思われた為、今日はマロンは留守番でした。

帰宅し、少し休憩後に作業再開!
昨日購入していた赤玉土中粒を軽く水洗いして籠状の流木の中に入れました。
表面に水苔を入れ、庭で沢山ランナーを伸ばしているオリヅルランを数株セットして完成!
来週以降にメダカを迎えようかと思っています。
無事にメダカを迎えたらトロ舟ビオトープの完成です。

トロ舟ビオトープ始めました。

塩ビパイプでオーバーフロー化しただけで、大磯砂と漏れチェックを兼ねて水が入ってるだけです。
今日部屋の水槽から石と活着してるミクロソリウム、ヒラマキガイを移動しました。
どのように仕上げるかは思案中です。
ソーラーポンプを取り付ける等面白いアイデアが多くて迷ってます。

何かと大活躍の回転速度調節機能付きのボッシュ製ディスクグラインダー。
ドリルチャックを接続しているので豊富なドリルビットが取り付けられます。
火花を散らしながら金属板をカットしたり研磨したりの本来の使い方は一度もした事ありません。

ホールソーで開けたのは、パイプ径ギリギリの穴なので、これを両側に挟むだけでシーリング剤を使う事なく完全に防水できました。

将来、メダカが入居した時の為に排水パイプにネットを取り付けてます。

パイプのネジ部分の直径21mmの穴を開けて、バリを取りOリングを挟んで取り付ければオーバーフロートロ舟の出来上がりです。

MacPro 5.1 CPUアップグレード

Mac Pro(Early 2009) 2.66GHzクアッドコアシングルCPU、シリーズ最下位モデルをオークションで安価に手に入れたのが2020年の秋でした。
購入後すぐにファームウェアのアップデートを行いMac Pro5.1に変身!
グラボをMac Pro(初代) で使っていたRadeon 5770に交換して、メモリーを32GB(8GB×4) に増設。USB3.0 PCI Expressカードを追加。
と、これで自分が仕事で使うアプリ(Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe Dreamweaver 等)の同時立ち上げでも特にストレスなく使える環境が保てています。
ゆくゆくは、デュアルCPUのドーターボードを入手してCPUを最大限に換装して・・なんて事を考えていましたが、デュアルCPU化してもあまり恩恵を受けられそうな気もしないのでシングルCPUのままのアップグレードに留める事にしました。

今回格安で手に入った「Intel Xeon w3690」3.46 GHz 6 – coreに換装しました。
アプリの起動等、日頃の操作中に改善された事が少し体感できる変化です。起動ディスクのSSD化程の変化ではありませんが、費用対効果を考えるとまあ良かったかなと思います。

Intel Xeon w3690


CPU交換に必要な物をまとめてAmazonで購入しました。↓
ヒートシンク等の掃除もしたかったのでエアダスターも購入しました。
他は、「T型ロング六角棒レンチ3mm」、「熱伝導グリス Kryonaut 1g」、「
シミオシ グリスクリーニングシート10枚入」エアダスターを含めて2,300円程でした。


残るは、メタル対応グラボの購入。
起動ディスクのSSD化の復活。(これが体感的にはいちばん変化が判ります。)
ここまでが計画です。

正しく認識してくれました。