メダカの越冬疎開

水上の植物同様に「グロッソスティグマ」が寒さで色褪せてます。

トロ舟ビオトープが完成したのが昨年の7月10日、そのまま水を放置安定させてメダカを迎え入れたのが7月16日の事でした。
産卵し、稚魚(針子)が泳ぎ始めても隔離して保護する事もなく、自然に任せてましたが、数尾は奇跡的に育ってくれていました。
これまで大雨や台風に何度も見舞われました。水位だけは溢れないようにオーバーフロー対策をしていますが、その他は時々足し水や伸び過ぎた浮き草の根のカットや浮き草自体の間引き等を行う程度でした。そんな中で、最多の時には13尾が確認できたメダカ達でしたが、この秋に確認した時にはわずかに1尾のみとなっていました。
ヤゴなどの水性昆虫は見当たらないのですが、台風、大雨等によるものなのかと、ネットを被せる等の対策を行うべきだったと反省しています。

ビオトープの水を入れて1日経過した水槽と温度合わせ中。

そんな訳で、残った1尾には、せめて寒い期間だけは屋内で過ごしてもらおうと、先日アマゾンに「ジェックス GEX AQUARIUM グラスアクア ティアー」と「ジェックス ベストバイオサンド 0.6L」を注文。
昨日届いたので、ビオトープの水をそっと流し込んで1日置いていました。
本日、若干まだ濁りはありましたが、同じ飼育水と共に小さなバケツの中で部屋に保護していたメダカを水槽に移動。
ビオトープで1尾だけになっているのを見て、仲間を迎えようかと思っていたんですが、これから冬本番なので、せめて春が来てからの方が良いかなと、でも1尾だけでの越冬もかわいそうになり、越冬疎開となりました。
昨シーズンの冬には1cm以上の固い氷が張るマイナス4℃という日もありました。そんな過酷な環境にも耐えて増え続ける「グロッソスティグマ」を少し移植してみました。
水槽に浮いてる「アマゾンフロッグピット」もそうですが、寒くなると葉が色褪せて黄色っぽくなったり枯れたようにシミが増えたりしますが、春になると見事に新しい葉が増えて復活します。

まだ濁りが気になりますが、生態がいる方がバクテリアも活発に活動してくれて濁りもなくなるかと期待しています。「グロッソスティグマ」も増えてくれると良いですが。
窓際という事で、今後苔の発生が気になりますが、一方でもう一つ同じような水槽を増やして、この隣でアクアテラリウムというのも良いかなと考えてます。

メダカの寿命は、外よりも屋内で飼育する方がかなり長いようです。

無事に引っ越しを終えたメダカ。
ここだったらもうあと3尾くらい仲間がいても良いかな?